大阪の旅【和宗総本山・四天王寺】って、どんなお寺なの?
「大阪・関西万博2025」で
盛り上がる日本第二の都市
「大阪」ッ!!
その大阪府の中で
天王寺区にある有名なお寺
あの「聖徳太子」が建立したという
伝承がある「四天王寺」へ
行ってみました♬
和宗総本山・四天王寺の入り口へ!
僕はあんまり仏教について
詳しくないんだけど
「四天王寺」は、「和宗」という
仏教の宗派のひとつの総本山らしいが。
なんで上から目線なんだよ・・・😒
とりあえずチョット調べてみると、
この「四天王寺」は、
元々は「天台宗」という宗派のお寺さん
だったのですが、
第二次世界大戦後に
四天王寺を再建するタイミングで
天台宗から独立して
新たな宗派「和宗」をつくり、
その総本山となったそうです(*^_^*)
関西では有名な宗派かもしれませんが、
僕が知らなかったのは
創立したのが1946年と
比較的新しい宗派だったからなんですねッ!👍
うぐぅ・・・チョット気にしてる
ことを突っ込んでくるなよ、オマエラ(泣)
さあ、どんどん進んでいきましょう!
おっ!素敵な門が見えてきましたね😄
昔のお寺によく見られる
立派なカタチの門ですね。
2022年にて創立100周年の四天王寺学園!
うおおッ!?Σ(・o・ノ)ノ
まさか「四天王寺」のスグとなりに
「四天王寺中学校&高校」があるのかい!
しかも、この旅の最中は知らなかったけど
「中高一貫校」で「女子校」らしい。
聖徳太子の時代(西暦593年頃)から
継承されてきた仏教の精神を
現代の学校教育に活かしてるんですね。
学校法人・四天王寺学園として
発足してからは100年が
経っているのかぁ(*^_^*)
それにしても、まさか高校と中学が
女子校だったとは・・・。
調べてみたら、四天王寺大学は共学みたいですね。
でも、四天王寺の隣ではなく
少し離れた場所にあるようですが(^_^;)
四天王寺の境内へ!
オッシャ!いよいよ四天王寺の
境内へ突入してみましょう👍
わお!五重塔もあるんですね!
五重塔といえば、京都府や奈良県などに
あるものが有名ですが
大阪の四天王寺にもあったんだね!
大阪の人たちは当然知ってるモノ
だろうけどさ(^_^;)
四天王寺の中心である伽藍へ。
五重塔まで、あと少しです😄
五重塔のスグソコまで来ました!
おおっ!さすがに立派です☆
四天王寺の元が建てられた
飛鳥時代は、その時代の中国に
大きく影響されていたから
寺院の建物のデザインも
当時の中華風ですね!
これは・・・「金堂」という
建物かな。
四天王寺の本尊である
「救世観音菩薩」像などの
仏像が安置されてるそうな。
その「金堂」をサイドから撮影。
色とりどりの垂れ幕が素敵です(^_-)-☆
反対サイドからも撮影!
うーむ、歴史を感じさせます😉
何度も損壊したが、何度も蘇った四天王寺の五重塔
四天王寺の五重塔を
真正面から見据える。
五重塔を真下から見上げる・・・。
本当に豪華な感じで素敵だなぁ(*^ワ^*)
四天王寺の五重塔は、
雷が落ちたり、火災で焼け落ちたり、と
何度も損壊したりしているのだが、
その度に再建されてます。
歴史に残っている事象で
計算すると、7回も損壊して
現在の五重塔は8代目だそうな。
まさに7転び8起きの精神ですねッ!👍
四天王寺の金堂を背後にして
五重塔がそびえ立つ。
門から五重塔を
眺めてみる。
正面の燈籠が
歴史を感じさせます😄
さらに近づいて撮影!
細くて上に高い印象を受けます(*^_^*)
また違うアングルから
五重塔を撮影!😆
少し後ろに退がっても
撮影してみた!
この光景も素敵だね☆
またまた場所を移動して
違う角度から撮影!(*´・ω・)ノ
おっ!両側に「金堂」と「門」が
見えてる状態で、五重塔を撮影して
みたら、かなり良い感じじゃん♬
五重塔を見上げる・・・。
本当に不思議な魅力が
ありますね~ヾ(≧∇≦)ゞ
素敵な五重塔を自室でじっくり眺めたい方には!オススメの五重塔の模型がコレだ!!
フジミ模型 1/150 建物シリーズNo.2 法隆寺 五重塔
四天王寺の五重塔ではないのですが、
五重塔の決定版ともいえる
法隆寺モデルの五重塔が
1/150スケールの模型で登場!!👍
興味のある方は、
ぜひこちらをクリックorタッチして
サイトをチェックしてみてねッ!♬
五重塔が気に入りすぎて
少し撮りすぎてしまったなぁ(^_^;)
近づいて見上げながら
撮影してみた👍
さらに近づきまくって
下から見上げながら撮影!
屋根の下の造りが
よく見えて素敵だねぇ(o゚▽゚)o
四天王寺の境内を、さらに見て回ってみる!
四天王寺の境内を
さらに見て回ってみよう!
ワオ☆素敵な外観ですねッ!(ノ≧∀≦)ノ
この建物内の廊下を歩いてみる。
ヒュウ♬これまた古代中国を
舞台にした映画などで見かける
素晴らしい光景じゃないですか!😄
厳かな寺院もあります。
それにしてもカラフルな
垂れ幕(?)が
とってもよく目立ってます(笑)
四天王寺から激チカな旅の宿でオススメ!「旅の宿・葆光荘」
四天王寺や天王寺動物園、
通天閣のある新世界や
あべのハルカスからも
ほどよく近い旅の宿!!😊
しかも、お値段が
とってもリーズナブル!
お財布に優しいです👍
マジで昔ながらの和室!
って感じですねッ!(*^_^*)
かなりお値打ち価格で泊まれる
「旅の宿・葆光荘」で
大阪の旅をエンジョイしよう!o(^▽^)o
四天王寺の見どころ!五重塔を再度撮影してみた!
四天王寺を後にする前に
再度、五重塔を
振り返って撮ってみる。
本当に見事な
芸術品的な建物ですなぁ~😁
以上、これにて
四天王寺を後にします。
その帰りに、大きな神社を
発見したので
少し見に行ってみましょう👍
大阪最古の神社と謳われる「難波大社・生國魂神社」!
なにか独特なオーラを感じて
帰り道にフラフラと
あちこち散歩していると・・・!
大きな参道と鳥居を発見!!(*^ワ^*)
この神社は、「生國魂神社」という
大阪最古といわれている神社で、
主に祀っている神様は
国土を守護する土地神様のようだ。
小さな龍の像がある
手水舎がありました。
なかなか大きな社で
祈祷を受付してたり
おみくじや御守りなども
販売してました。
安土桃山時代からの建築様式
「生國魂造り」で造られた神社は
ココだけ!という珍しい社を
拝むことができるぞッ!👍
万博で盛り上がる
大阪の中で
歴史を感じさせる街
天王寺区にある「四天王寺」と
難波大社と謳われる「生國魂神社」を
現地で撮影して見て回るレポは
いかがでしたでしょうか?😄
それでは!次回はまた新たなテーマの
記事でお会いしましょう!!(≧∇≦)
0件のコメント