知多半島で最南端の港【師崎港】に群がるトンビたちを撮影してみた!第一弾

投稿者: makoto-itimonji 投稿日:

師崎港を高台から撮影

ちゃおっす👍

今回の記事は、
お馴染みの愛知県知多半島のスポットで、
最南端の港である『師崎港』
現地レポしていきたい!

・・・と思っていたのですが、
取材当日の天気がメッチャ曇り!

だったのと、この師崎港ですが
予想以上にトンビがたくさん
群がっている!?Σ(・ω・ノ)ノ

というワケで、撮影した写真を
後で見てみた結果・・・
港よりトンビを撮った写真の方が
圧倒的に多いじゃん!?Σ(っ゚Д゚;)っ

てな事に気づき、
記事のタイトルがトンビを
メインにする事になっちゃいました(^_^;)

しょ、しょうがないだろ、
天気が悪かったし
トンビがめっちゃいた!!
から、なんか気になってもうて(笑)

そのハズだったんだけどなぁ・・・。

チョットあまりにトンビが
たくさんいたから
ついつい撮りすぎてしまいました(>_< 😉

・・・つーか、そこまで言われる
ような事したか、僕ッ!?(っ`Д´)っ


知多半島最南端の港『師崎港』とは!?

ここが・・・愛知県知多半島の
最南端にある港かぁ。🤔

テトラポットに、サギやカモメが
めっちゃ群がってる!

ここは水鳥の楽園なのかな(*^_^*)

本当は危険だから推奨されてなさそうだけど
テトラポットから釣りを楽しむ人が
たくさんいたぞ(^_^;)

これが師崎港の漁港。
皆さん、一生懸命に作業しておられます👍

あ、今更やけど
漢字の読み方は「師崎(もろざき)」って
読みます。

愛知出身者なら知ってる方が多いとは
思うけど、知らなかった人は
これでまた一つ賢くなったね!(^_-)-☆

これが愛知県知多半島の最南端の港
「師崎港」の光景です


師崎港から眺める海辺の光景!

師崎港から海辺を眺めてみる。

漁港だけあって、漁船を多く
見かけるなぁ😉

あの漁船・・・どちらも黄色い旗を
掲げていますね。

調べてみると、漁船が黄色の旗を
掲げているワケは、
この船が釣り客を乗せた観光漁船である事を
表しているそうです。

ほえー、勉強になりましたなぁ(*^_^*)

わお!かなり大きな島もありますね。

島の前に設置されている
赤い「灯浮標」も目立ってます(*^ワ^*)

ちなみに灯浮標とは、なんと照明機能も備えた
船の航行を安全に誘導する為の標です。


師崎の海にカモメが飛ぶ!

おっ!飛んでゆくカモメを発見👍

記事タイトル通り、僕が訪れた時の
師崎港は、ひたすらトンビを
見かけましたが、

港の先端付近の海上では
カモメもちらほら見かけました

曇り空の中、
優雅に飛んでいくカモメ。

その姿に目を奪われそうです(笑)


師崎港から、人気の離島「日間賀島」への遊覧船が!

おっ、素敵な感じの
遊覧船がどこかへ
向かって進んで行きますね。

あぁ、愛知県で人気の離島
「日間賀島」への遊覧船か。

なんか泳いで行けそうな距離に
見えちゃう感じだけど
もちろんやったらダメだよ?(笑)


日間賀島のお土産として大人気の『日間賀島・島のり』を試してみたい方には!


日間賀島 島のり(味付け海苔)3本

愛知県で一番人気の離島
「日間賀島」のおみやげとして
人気だった「日間賀島・島のり」すが、
なんか全国にもファンがいるそうです(^_^;)

食べ出したら、止まらなくなる美味しさで
甘さと辛さが絶妙・・・と語るファンもいます(笑)

もし興味が出てきた人がいたら
ココをクリックorタッチ
ネットショップで確認してみてね


師崎港には・・・なんかめっちゃトンビがいる!?

電線に止まるトンビ

さて、いつもこんなにたくさんいるのか
それとも僕が現地で取材した時に
たまたまたくさん沸いて出たのか
よくわからんが・・・
メッチャたくさんトンビがいた!!😆

電線に止まるトンビ。
さすがよく見かける鳥の中でも
大きめな猛禽類!
凜々しい姿が魅力的です(^_-)-☆

そんなトンビの後ろ姿。
こんな大きさの鳥が止まってる
電線が切れないか心配です(^_^;)

後ろを振り向くトンビ。
これまたカッコいいですね

トンビを正面から撮影!
なかなかコチラを向いてくれてる
トンビを撮影できないから
撮れたのはチョット嬉しいなぁ(≧∇≦)

コレは・・・ッ!?Σ(゜ロ゜)
もしかして、トンビがたくさん止まりすぎて
電線がグニャグニャになってるのかな?(^_^;)

青空を飛んでいくトンビ

この日は基本的に曇り空だったのですが、
一瞬少し晴れた時に撮影した
青空を飛んでいくトンビ。

青空を優雅に飛んでいく姿に
思わず感動してしまいました(*^_^*)


空から襲い来るトンビから食べ物を守ろう!そんな時に役に立つトンビ注意のプレートがコチラだ!


トンビに注意!!(食べ物を狙っています) 錫板金属標識サスペンション表示板 10 x 40 cm プレート 看板

個人的には、トンビって大きくて目立つし
猛禽類でチョイとカッコよさげだから
好きな鳥の一種ではあるのだが、

猛禽類だけあって気性が荒く
野外で食べ歩きなどをしていると、
トンビが空から襲撃してきて、食べ物を
無理矢理に奪い取られて
空へと飛んで去って行く、

といった事件がたまに発生しています。( ´・ω・)

トンビが多い地域に住んでる人は
トンビがそういうヤツだ!
という事を理解していると思うが、
観光で来る人たちは、
そんな事を知ったこっちゃナイ!

と思うので、そんな旅人たちへ
注意喚起するために
皆の安全を考えて
この「トンビ注意のプレート」
設置してトンビに警戒するよう
教えてあげよう!👍

トンビの多い観光地に
住んでる方や、
観光地で働いている人など、
トンビへの注意を呼びかけたい方は
ココをクリックorタッチ
ショップで注文してみようヾ( ̄∇ ̄=ノ 


師崎港にて、コチラを見つめるドラ猫を撮影!

師崎港のドラ猫

ワオ!師崎港でコチラを見つめてくる
ドラ猫を激写しました。

カワイイんだけど、なんかメッチャ警戒してる
表情な為、さすがに近づかなかったけどね(笑)


師崎港に、めっちゃトンビが群がってくる!!

それから師崎港周辺を
ウロウロしてたんですが・・・。

もうめっちゃトンビを見かけるッ!(笑)

スズメやカラスならまだしも
大きめな猛禽類が
電線にたくさん止まっているのを見ると
どうしても断線による停電が
気になってしまう。(・ω・*)

電線から飛び立つトンビ。
やっぱり迫力が
カラスやスズメとは
ひと味違いますなぁ(^_^;)

曇りの空へと
羽ばたいて飛んでいくトンビ。

やっぱツバサも大きいなぁ😉

雄々しくツバサを広げて
曇り空を優雅に飛んでいます。

翼を羽ばたかせている
瞬間も激写してみました👍





さらにトンビを撮影しまくってみました!

2羽のトンビが
仲良く飛んでたので撮影!(^_-)-☆

さらにズームアップで撮ってみた!
もうちょい明るく撮れてたら
よかったんだけどね(^-^=)

翼を広げたトンビを
再度激写ッ!😉

ゆっくりながらも
飛び回るトンビを
なんとか照準を定めて
ズームで撮ってみました👍

翼を広げたトンビを
なんとか正面から撮影!!😆

電柱の上が大好きなトンビさんたち。( ̄▽ ̄)ノ

高いところだと、獲物が広く見渡せるもんね!!

トンビ一匹をクローズアップして
撮影してみました。

おっ!トンビが正面から
コッチを凝視してくれてます(笑)

狙われている感じの怖さがありますねッ!👍


チョット晴れた瞬間に、師崎港から綺麗な海の眺めを撮影!

広大な海の水平線が見える。
雲の合間から太陽の光が
差し込んでて綺麗

虫嫌いの人は注意して!
港だけあって、チョイチョイ
「フナムシ」が蠢いているのを
見かけました。

僕は海辺に住んでるワケじゃないので
なんか珍しくて撮りたくなったので
一応、撮ってみました👍

テトラポットの前から
太平洋を眺める・・・。

なんか心が落ち着いていきます(*^_^*)


これが「師崎港」を現地で
レポした結果です。

とにかくトンビが多くて
驚きましたね(笑)

さて、次回のレポートは
この師崎港から、さらに南へ
進んだところにある
太平洋を望む絶景の岬
『羽豆岬』を現地レポ
していきたい!と思いマッスル。🦾

乞うご期待くださいなッ!(≧∇≦)ノ


 


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP