愛知県蒲郡の旅シリーズ・深海生物とスタッフのユニークな展示が人気のコンパクトな水族館!【竹島水族館】とは?

投稿者: makoto-itimonji 投稿日:

竹島水族館の不気味なウツボたち

ちゃおっす👍
今回の記事は、
前回の『ラグーナテンボス蒲郡』
同じく、愛知県の三河地方
蒲郡にある人気の観光地『竹島』。

その近くにある、不死鳥のように
業績が蘇った小型な水族館
【竹島水族館】に行った時の事を
レポートして行きマッスル🦾


蒲郡の人気観光地『竹島』を眺める

雨天の中、蒲郡の堤防から
『竹島』とそこに架かる橋を
眺めてみる・・・。

蒲郡の海岸から約400メートルぐらい
離れているそうな。

海の干潮時には、
あの橋を使わずとも
本土と地続きになる
トンボロ現象により、
タイダル・アイランドでもある。


竹島水族館のイチオシ!深海に生息する脚の長いカニ「タカアシガニ」がいた!

竹島水族館のタカアシガニ

日本近海の深海に生息する大型のカニ。
『タカアシガニ」に直で触れるだと!?Σ(っ゚Д゚)っ

竹島水族館のタカアシガニの水槽

もちろん水槽の中にも
「タカアシガニ」がいたよ!

本当に大きなカニだなぁ(*^_^*)
そして、その名の通り
足高なカニさんである(笑)

タカアシガニの水槽を下から
覗く事も出来ちゃう

この角度からの眺めは
珍しいですねッ!👍


これまた竹島水族館のイチオシ!ウナギの仲間でも不気味なヤツ『ウツボ』!

うん?コレは・・・
水中に設置された土管っぽい
オブジェに潜むヘビっぽいヤツは・・・
尖った歯を持つウツボさんだッ!😆

出た出たぁ!
竹島水族館のスタッフによる
手書きの面白生き物紹介展示!!👍

『うわぁ・・・気持ちわる』
・・・って、誉め言葉か、ソレ?(^_^;)

近づいて、じっくり観察してみると・・・!

たしかに、「うわぁ・・・気持ちわる」
って感想が出てしまいそうだ(笑)

本当に不思議な生き物だよね、うん。
でも、なんか憎めないヤツだよ、
ウツボはさ(*^ワ^*)


これまたウナギの仲間!全国の水族館でも愛されている奇妙な姿のチンアナゴたち!

あっ!!水族館の人気者もいた!

コレもウナギの仲間で
インド洋や太平洋の熱帯にある
サンゴ礁の砂底に生息している場合が
多いそうだよ(*^_^*)

そう!「チンアナゴ」「ニシキアナゴ」だね

以前の記事でも書いてたけど、
この解説展示を見てわかる通り
「チンアナゴ」が白っぽいヤツ
「ニシキアナゴ」が橙色っぽいヤツだよ👍

僕も所見では、派手な色の方が
チンアナゴだと勘違いしてたほどさ😅

なんか同じ水槽に
ひと際異彩を放つ
ヘンテコな魚が!ヽ(゚ロ゚;)

上の解説にも載ってた
「コンゴウフグ」という
フグの仲間っぽいです(*^_^*)

竹島水族館のチンアナゴたち

チンアナゴたちを
ズームアップで撮影👍

何度見ても不思議な生き物だよねぇ(*^ワ^*)


海底にいる奇妙な生物・ナマコもいました!

こ、この何とも言えない感じの
奇妙な生物は・・・ナマコ!!

な、ナマコの解説を
こんなにデカデカと掲示するなんて・・・!

竹島水族館のスタッフさんの
ナマコ愛には、頭が下がりそうだ(^_^;)


竹島水族館の大人気コーナー!カニ・サメ・グソクムシに触れるスポット!

うん?この子どもでも手を突っ込めそうな
浅めでむき出しの水槽は・・・!?

ええっ!?Σ( ゚д゚)
サメにも触れちゃうんだ!!

これは「ナヌカザメ」という
サメの仲間で、人を襲う事は
まずないそうだよ👍

おっと!スーパーマーケットの
カゴっぽいのに入っているのは
オオグソクムシ!!

海底に棲む大きなダンゴムシみたいな
感じの生物だね!

なんとぉ!このオオグソクムシも
直接的に触れたり出来ます😆

うおおッ!?竹島水族館の
人気者のカニである
タカアシガニも触れちゃうんだ!

当たり前だけど、あの長い脚を
折ったりしちゃダメだぞッ!ヽ(。ゝω・)ノ


 

 

 

 

 


ただいま記事を更新中です(*^_^*)


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP