滋賀の旅・伊吹山登山、再び
滋賀県最高峰の霊峰・伊吹山
読み方は、「いぶきやま」が正しいらしいが、
「いぶきさん」と呼んでもOKらしいです。
滋賀県と岐阜県の県境にあり、伊吹山の中でも滋賀県の部分と
岐阜県の部分があるそうで、ややこしいですね。(^_^;)
上部に貼付した写真は、大学時代に滋賀県を旅した時に
撮影したものです。
コンパクトカメラのセピア写真モードで撮影したデータが
いまだに残っていたので、せっかくなんで貼付してみました。(^ω^)
この写真は、冬か春に撮ったものだったかな?(うろ覚え ゴメン…)
これ以降に貼付していく写真は、今年の9月に撮影したものなので、
まだ新しいですよ。
過去に一度、伊吹山には行っているので、今回は「再び」という事です。
伊吹山の標高は約1,377メートルです。
かなり上の方まで、「伊吹山ドライブウェイ」を使って自動車等で
登る事ができるので、登山初心者でも簡単に頂上まで辿り着けます。(*^_^*)
・・・だって、伊吹山の駐車場に停めて、
真っ先に目についたのが、この「靴洗い場」だったんだから
仕方ないだろ(笑)
タワシに盗難防止の為か、ちゃんと鎖が付けてあり、
勝手に持っていかれないようにしてありました。Σ(・ω・)!
とりあえず、晴天という事もあってか誰も利用している人は
いませんでしたね・・・。(^_^;)
登山時に靴へ付着したドロ等を落とすのに便利な場所ですね☆
おっと!登山道を進んでいったら、
こんなステキな木の立て札が!
登山してるって感じでイイですね (*^_^*)
全年齢の方に合わせての到達時間なので、
健脚の方なら、ここから山頂まで10分かからない、と思います。
僕は時間的な都合で早歩きで進んでいたので、
この立て札から、5分チョイで山頂まで行けました。
あの「木の立て札」には、「びわこ展望台 80m 1分」
と、書かれていました。当然、行くでしょう!
何故か「びわこ」の表記がひらがな・・・これも全年齢の方に合わせて
親切な表記なんでしょうね。
早速、行ってみましたが・・・すごい逆光で琵琶湖方面の写真が上手く撮れない!
「びわこ展望台」なのに、琵琶湖の方が撮れない!何てこった!
とりあえず落ち着いて、逆光じゃない方をパシャリ!
それが上記の写真です。
ダメもとで何枚か撮影しましたが、
その中の1枚を見てみると・・・良かった!上手く撮れてた!
気持ちの良いぐらいの晴天なので、逆光がハンパなかったのですが、
上手く撮影できたモノがありました。(^_^)v
「びわこ展望台」から奥に行くと、
何故か木製の壁みたいなモノが設置されていた・・・。
何のために?ウーン、謎ですね・・・(^_^;)
「びわこ展望台」から戻り、立て札の分かれ道をいよいよ山頂の方へ!
遥かなる頂上を臨む!って感じですかね♪
・・・はい。遥かなる、どころかスグに到着しましたね。(^_^;)
写真の不思議で、遠くに頂上があるように見えちゃいますよね。
ついに頂上まで到着!
雲が自分と同じぐらいの高さにあって、壮観ですね!
山頂にある石碑です。
こんな高いところにある石碑って、貴重ですよね。
建てた人たち、大変だったろうな。本当にご苦労様です。
伊吹山の一等三角点です。
「三角点」とは、測量する時に、標高や経度・緯度の基準となる地点の事です。
その山の一番高い地点とは限らないです。
基本的には、その山の最高地点付近で見晴らしの良い場所に設置されます。
山頂を散策していると、こんな注意看板が!?
なになに・・・『これより先危険箇所有り!』だと!
行っちゃダメなのか!?
よく見ると・・・『登山靴などの装備がない方はご遠慮ください!』かぁ。
僕が履いているのは、ミニマラソンに出た時の「ランニングシューズ」だが、
この靴とは、いろんな岩場をも乗り越えてきた信頼性がある。
滑り止めもしっかりしてるし、そこそこ高機能な靴なのだ。
「・・・よし、行こう!」
柵の扉を開けて、あえて先に進んでみました (^_^;)
【注意!】
完全に自己責任です!普通のシューズな方は、
マネしないよう、しっかりと登山靴で挑戦してくださいね!!
柵の向こうの道は、それまでの道と比べて荒れており、手入れはほぼされていないので、
歩きにくいです。だからこそ、あんな注意看板があったのでしょうね。
しかし、それまでの道が穏やかであっただけであって、
僕の実力であれば、特に危険でもない道ではありました。
奥の見晴らしの良い場所から1枚撮影しました。
【再度注意!】
僕の靴は登山用ではありませんが、そこそこ高価で高機能なシューズです!
普通の靴では、道が少し荒れているのでコケる可能性もあります!
「誠一文字が大丈夫なら、俺も大丈夫だろう」とは思わず、
ちゃんと登山する時は、登山靴を履いてくださいね!
伊吹山は登山装備なくても、普通に登れる山ではありますが、
あくまで自己責任になります!
その奥には、古い石の鳥居や地蔵がいくつかありました。
せっかくなので、ちゃんとお参りさせて頂きましたが・・・。
あんな注意看板があったら、家族連れは来れないだろうな。(>_<)
興味のある方は、ぜひ行ってみてくださいね。
如何でしたでしょうか?
小学生ぐらいのお子様を持った家族連れの方も、
たくさん頂上に来ていたので、
お子様の初めての登山にも
伊吹山はオススメできるスポットです♪
運動不足解消や、自分探しの旅にも
伊吹山の登山はオススメですよ。(*^_^*)
滋賀県最高の霊峰・伊吹山について、もっと知りたい方へ
楽天と提携しているオンライン書店からの商品で、オススメの一冊があります。
![]() |
伊吹山案内 登山と山麓ウオーキング/草川啓三【1000円以上送料無料】 価格:2,052円 |
上記の画像をクリックorタッチすると、楽天の購入ページへジャンプします。
1,000円以上は送料無料なので、税込みで2,052円ですね。
登山前に予備知識として読んだり、登山後に人生の思い出として読み返したり、
色々と活用できると思います。
伊吹山に興味のある方は、購入してみるのも良いかと。(*^_^*)
0件のコメント