日本最高の高原と謳われる【上高地】へ避暑してみた!PART1

やってきました!全国の高原好きな諸君の、憧れ焦がれた地の1つへ👍
そう!日本最高の高原とも言われる【上高地】です!!(*^▽^*)
いや~、ずうっと行ってみたかった場所だったので
感動モンでしたよ👍
・・・まぁ、旅したのは去年の夏なんですが(^_^;)
色々と忙しくて去年の夏には記事が完成しなかったので、
今年の夏に合わせて、記事を書いていきたいと思いまっす☆
最高の高原と言われる【上高地】とは何ぞや?

大自然に囲まれた県として有名な長野県の飛騨山脈南部に位置する
標高1500メートルの場所に、広く平らな地形を持つという
日本国内では極めて珍しく貴重な高原です。
「上高地」という名は一体!?という質問に対しては
諸説ありますが、上高地にある穂高神社奥宮に祀られている神様、
「穂高見命」(ほたかみのみこと)が上高地周辺にある
穂高岳に降臨した事に由来する、そうです。
昔は「神垣内」と書いて「かみこうち」と呼ばれていたそうな。

上高地の案内地図を発見!

上高地の大型地図があったので、一眼レフでなく
スマホでパシャリしてみました(*^_^*)

おっとぉ!?「上高地」って・・・クマ出るんだなぁ(^_^;)
万が一を考えて、クマへの対処方法を読んでおくか!!
なになに・・・あぁ!やっぱり「クマが出たら死んだふり!」
・・・とは迷信で、「背を向けないように、ゆっくり立ち去る」
のが正解のようですね。
もちろんそれでも攻撃してくる可能性はあるが・・・(^_^;)
「はじめの一歩」というボクシング漫画に登場するキャラで
チート級の強さを持つ「鷹村」みたいに
クマを殴り倒してやるぜ!!・・・なんて事は
絶対に考えないようにしてくださいね☆
極めて高い確率で返り討ちに遭う・・・と思います(笑)
上高地でも最高の絶景!と謳われる「大正池」の風景!

上高地と言えば・・・観光客でごった返してたりする「河童橋」周辺を
イメージされる方もいるでしょうが、絶景を求めるのであれば
この「大正池」周辺が超オススメであります!!👍

この素敵な風景を前にして、
観光客のカップルも感動しています!
ブルーとピンクの帽子で似合ってますね👍

この名勝地・・・大正池は、1915年つまり和暦でいうと大正4年に
上高地周辺に存在する活火山「焼岳」が噴火し、
上高地を流れる名水「梓川」が、噴火の土石流にせき止められて
誕生した池なんです。
大正時代に誕生した池・・・まさに大正池というわけか。

木々の狭間から大正池を覗く!

やっぱり池を覗くには、木々の狭間から!!
ってのが定番ですね👍



お、お前らぁ・・・別に漫画で見たかのような場面を
思い出してもイイじゃないか!!
旅とは、まさに非日常!
いろんな場面に遭遇する事を期待するもんさ!!

最高の高原と謳われる「上高地で宿泊」するにはッ!!

上高地の絶景スポット「大正池」のほとりに存在する唯一の宿・・・
「星降るホテル・上高地大正池ホテル」ですッ!!(*^▽^*)
ここに宿泊して、上高地最高の絶景と言われる大正池周辺の風景を
自身の生涯最高の一枚を見つけて撮影してみては
いかがかな?
9月シーズンも上高地は観光・散策に超オススメですから👍
ぜひ宿泊の予約を急いでくださいねッ!!(*^▽^*)
上高地の美麗さに心奪われる観光客さん達!

上高地の大正池で、その魅力に魅了される旅人たち(*^_^*)

おぉ・・・日本最高と謳われる高原は、
こうも人をカメラマンに変えてしまうものなのか(^_^;)
透き通るように奇麗な池の水!

すっごい奇麗な水ですよね!

この水の色はとても奇麗です☆

おぉ!!やっぱりメッチャ透き通ってますやん!(*^_^*)

ほほう♪池の美しさに桟橋から写真を撮る
観客カメラマン達が続出中ですね(笑)
そして日本百名山の一つ、上高地から望む活火山・焼岳!

大正池から望む、活火山の焼岳!
そもそも大正時代に焼岳の噴火によって
大正池が造られたのだから、
すっごい関係性ですよね!(^_^;)

活火山だから危険を伴いそうだけど、
眺めていると登りたくなるほどに
魅力のある山ですよね、焼岳ってさ!👍

ヨシ、第一弾の記事は、このあたりにしておきましょうか。
次回も引き続き、上高地が誇る絶景スポット「大正池」についての記事を
アップしていきます!!
乞うご期待お願いします!(*^▽^*)
0件のコメント