昭和時代に開催された前回の大阪万博の跡地に造られた【万博記念公園】って、どんなスポット?第二弾にして完結編!
はいさいッ!😃
2025年春の時期現在、
大阪の夢洲で開催されている
『2025年関西・大阪万博』!
果たして、前回の大阪万博とは!?
昭和時代の1970年に
開催された「70年大阪万博」の
跡地に造られた大阪府吹田市にある
「万博記念公園」ってどんなスポットなの!?
という疑問にお答えする
現地で撮影した写真を
メインにして見ていこう!の記事
第二弾にして完結編です(*^_^*)
「万博記念公園」の花畑が綺麗!
春の時期の「万博記念公園」は
チューリップなどの花畑が
たくさんあって綺麗でした(^_-)-☆
「太陽の塔」の内部の不思議な空間!
「万博記念公園」の目玉スポット
『太陽の塔』の内部にある
巨大な芸術作品「生命の樹」。
壮大なアートだよねぇ(*⌒―⌒*)
「万博記念公園」内に設置された命綱を使う巨大アスレチック!「万博BEAST」とは!?
そんなこんなで、万博記念公園内を
歩き回っていると・・・!
なんかあんな所に楽しげな建築物が!ヽ(*゚O゚)ノ
こ、この空中でアクションするっぽい
巨大なアスレチックはッ!?
のぞいてみると・・・!
木製の足場や鉄パイプに囲まれた
本格的なアスレチックだな~😄
上を見上げてみると・・・!
おおっ!?結構高さがあるなぁ(^_^;)
どんどん上に昇っていきましょう👍
丸太にボルダリングの足場みたいなモノが
付いていて、楽しそう♬
タイヤを渡っていくスポットもイイね(*^ワ^*)
意外と家族で挑戦している人たちも多く
皆さん、声を出しながら楽しげでしたよ😆
『万博BEAST』の一番上で景色を眺めよう!
巨大アスレチックの「万博BEAST」の
一番上までキター!👍
屋上にある展望できる回廊から
周りを眺めてみよう♬
おぉう、「万博BEAST」の
一番上から太陽の塔や観覧車が
バッチリ見えますぜッ!(≧∇≦)
「万博BEAST」の支柱。
屋上の回廊よりも高くそびえてました。
すぐ下を覗いてみる。
おっ!こんな高所で
必死に命綱を付けながら
頑張ってアクションしてる
家族連れを発見しました♬
あのパーティ、
この高さに緊張しながらも
楽しそうにアスレチックしてます(^_-)-☆
この高所から、
子ども向けの遊具が
集まってる場所を撮影!
アッチも意外と楽しそう(笑)
「万博BEAST」の下まで
降りてきました。
下から見上げても、やっぱり
面白そうなアトラクションです(*^_^*)
「万博BEAST」のスタート地点で
説明を受ける人たちが。
命綱としてのワイヤー等をひっかける
ぐらいの高所でアクションするワケだから
説明はしっかり聞かないとねッ!👍
さて、「万博BEAST」を
下まで降りきったところで
この楽しいスポットを後にしましょう。
行く前に、このアスレチックを
最後に見上げる・・・。
良い運動になって、
しかも度胸が試される
面白スポットでしたねぇ(≧∇≦)
帰り道に『万博記念公園』を見て回りながら歩く!
「万博記念公園」の川辺を歩きながら
「太陽の塔」の背後を眺める。
太陽の塔の背面にある
あの黒い太陽の顔、
まさに「黒い太陽」という
通称があるらしい(^_^;)
春の時期の藤の花の棚の下で
「月の世界」という芸術作品を
休みながら眺めてました。😄
「万博記念公園」の大きな池を
見てみると、池のど真ん中に
いろんな芸術的作品が建ってる!(^_^;)
その池の周りを散策していると・・・!
こ、これはッ!?
最も小さな大きさの船で
世界一周を成し遂げたとして
ギネスブックにも認定された
「信天翁二世号」(あほうどりにせいごう)
なのか!!ヽ(゚ロ゚;)
しかもなんと!手作りのヨットらしい。
まさかこんな小さな手作りヨットで
世界一周を成し遂げようとは・・・。
本当にスゴイ努力と根性だと思いマッスル!💪
ただいま記事を更新中です(*^_^*)
0件のコメント