秋の桜・コスモスは、小さな宇宙の華
春は「桜」、夏は「ひまわり」、そして秋を代表する花は・・・。
そう、「コスモス」です!
本日で2017年の10月は最終日ですが、
10月では年にもよりますが、「紅葉」を見るにはまだ早い地方がほとんど。
では、10月が見頃の花といえば・・・「コスモス」なんです!
秋を代表する植物は、何といっても「紅葉」なので、
多くの方がコスモスというイメージが沸かないと思いますが、
「秋桜」とまで形容されるほど、たくさん集まると壮観な花なんですよ。
どうです?
とても奇麗ですよね。
秋とは思えないほどの、とても鮮やかな彩りですね。
近づいて撮影してみました。
白いコスモスも素敵ですね!
ここまでが「花フェスタ記念公園」にて撮影したコスモスたちです。
さて、少し「コスモス」について語りましょうか。
僕って幼い頃は、よく漫画を読んでいたので、
「コスモス」って聞くと、どうしても漫画&アニメの「聖闘士星矢」を思い出してしまうんです。
両親がアニメ番組をとても嫌っていたので、たまにしか視聴できなかったのですが、
『燃えろ!俺のコスモ!!』
と星矢たちが叫んでいる場面が多々あった為、
テレビで「コスモス」という単語を聞くと、
花や車よりも、「聖闘士星矢」が浮かび上がってしまうんです(笑)
大人になって、ネットでコスモスについて調べてみると・・・!
何と!「聖闘士星矢」と関連性があった!のです Σ(゚д゚)!
「コスモ」とは、ギリシャ語で「宇宙」を表すそうで、
「コスモス」は、「美しい宇宙」という意味もあるようです。
コスモスの花たちが集まって咲き、整然と花びらが並んでいて美しい様を見て、
星が集まって整然ときらめく様と似ている!と感じられ、
この花たちに「コスモス」と名付けたのが語源、
という説があります。
「聖闘士星矢」の「コスモ」とは、自分の心のうちにある「小宇宙」の事で、
それを高めて燃やす事で、奇跡的な技を繰り出しているようです。
漫画の舞台も、「ギリシャ」を戦場とした場面が多いし。
『おぉ!僕のコスモとコスモスの聞き違いは、
あながち完全な間違いとも言えないって事なんだね!?』
とか思ってしまいました (^_^;)
コスモスにも種類があって、
「花フェスタ記念公園」で撮影したコスモスは、
「オオハルシャギク」という種類で、
すぐ上の写真は、「キバナコスモス」という種類です。
「オオハルシャギク」という名称からわかるように、
「コスモス」って「秋桜」と呼ばれたりもするけど、
種類としては、「サクラ」とはあんまり関係なくて、
「菊」に近い花なんですよね。
キク科コスモス属です。
上の写真の舞台は「愛知牧場」の花畑です。
凄まじい数の「キバナコスモス」ですね!
手入れが大変そうです!
たしかに、「少女の純真」だと、
使える人が限られてくるからね。
コスモスを贈る時には、
「真心を込めて」って事ですね (*^_^*)
0件のコメント