【名古屋飛行場】撮影記 Part2
【 まえがき 】
皆さま、前回の記事から・・・ほぼ一週間。
大変ご無沙汰しておりました<(_ _)>
真冬も過ぎ去ろうとしているのに、
まさかここまで凄まじい風邪をひいてしまうとは・・・(T_T)
フラッフラな状態で咳き込みながら、
何とか日中の仕事は死に物狂いで
こなしましたが、本当に倒れそうでした(泣)
そんなこんなで、信じられない事ですが「Part1」の記事より、
その続きが一週間経ってしまうという悲惨なことに・・・(≧◇≦)
大変お待たせして申し訳ないですが、
【名古屋飛行場】の撮影記、続きを更新させて頂きますね☆
まずは最初の写真の解説から始めましょうかね。
機種が黄金の機体・・・カッコイイですね!
こんな真正面から飛行機を見る機会なんて、
なかなかないので貴重でした!
一緒に写っているオレンジの旅客機も良い感じですが(*^_^*)
名古屋飛行機には小型飛行機もあった!
これは・・・旅客機ではなく、小型飛行機ですね。
2、3名ぐらいしか搭乗席はなさそうです。
白っぽい幌で隠してありますね。
「セントレア」(中部国際空港)に
拠点空港としての機能を譲渡したので、
小型飛行機やヘリコプターも、以前より
利用しやすいようになったんでしょうね。
そういえば、【名古屋飛行場】の記事を書いているのに、
その飛行場について、詳しく解説してませんでしたね(^_^;)
【名古屋飛行場】は、愛知県の小牧市、
春日井市、名古屋市に敷地がまたがる
モロに市街地と近すぎる空港で、これ以上敷地の拡張が厳しいのと、
市街地が近いので騒音問題で24時間体制が不可能な問題があった為、
2005年に【セントレア】が新たな空港として開港し、
国際空港として、および愛知県を中心とした
中部地方の拠点空港としての機能は、
すべて【セントレア】へ移されました。
【セントレア】が開港する前は、
【名古屋飛行場】ではなく「名古屋空港」と呼ばれています。
主要な機能が【セントレア】に移行された後も、
「フジドリームエアラインズ」という航空会社のみ、
【名古屋飛行場】から旅客機を飛ばしています。
国内線のみで、北は青森空港、南は熊本空港までの範囲で
運営されているようです。
(もちろん変更されてる可能性もアリ)
他に、自衛隊機のテストや航空祭が行われたりと、
まだまだ地味でも活躍している空港です。(^_^;)
小型飛行機だけでなく、やっぱりヘリコプターもあった!
おぉ・・・さらに小型な飛行機も
置いてありました。(*^ω^*)
先ほど少し触れましたが、ヘリコプターも離発着します!
さすがに小型飛行機より、さらに小型でコンパクトですね!
まさに小型かつ高性能!
進化した電化製品のキャッチコピーを付けてみても、実に似合いますね(笑)
名古屋飛行場で働くクルマ
『なんだ、この変な車は!?』
と思った方も多いのはないでしょうか(^_^;)
この車両は、「パッセンジャーステップ車」といって、
空港で活躍する作業用車両の一つです。
この車の役目は、車椅子など足腰の不自由な方でも
階段を登らずして飛行機に搭乗させる事ができます。
だから幌付きなんですね!☆
展望デッキから小牧城跡を撮影してみた!
さて、飛行場といえど、せっかく展望デッキにいるので、
空を飛ぶ機体以外も、何か撮影してみよう!
というワケで、一眼レフの望遠ズームで
「小牧城跡」を撮影してみました。
今までスマホか古いコンパクトカメラでの撮影だったので、
一眼レフのズーム機能は、やっぱりスゴイですね!
城跡周辺の道路を走っているトラックも写り込んでますが、
『フハハハハハ!クルマがオモチャのようだ!』
と、「天空の城ラピュタ」に登場する悪役の
「ムスカ」な口調で表してみました(*^ω^*)
な、ナニィィィ!ムスカめ!なんてヒドイ事を言うんだッ!
うん・・・知ってたよ♪
何となくノリで怒ったフリをしてみました(^_^;)
名古屋飛行場内でおみやげを!
ではでは、展望デッキを後にして、
空港内を見てみましょうか。
空港内の飲食店「つばさ亭」。
まさに空港内にピッタリの名前ですね(笑)
こんな大きな暖簾で「天むす」がアピールされています。
・・・な、700円!?
それで「天むす」が何個付いてるのかわからないですが、
結構なお値段しますね・・・ボリュームが多いのかな?
名古屋近辺や東海地方ではお馴染みの「天むす」ですが、
『何それ?知らないよ?』
という方の為にも、少し解説を。
「天むす」とは、小さなエビの天ぷらを、
おにぎりの具として入れた「名古屋めし」の一つです。
ただ、何とこの「天むす」、
発祥が三重県の定食屋の裏メニューだったらしく、
売れて人気が出たのが名古屋の店であったが、発祥が三重県である為、
「名古屋めし」に入るのか議論が飛び交う事もあったそうな(^_^;)
空港内の売店も見てみましょう!
おっ、「じゃがですよ!」という
駄菓子がありました・・・「手羽先」とのコラボなんだ!?
おっ、これも「名古屋めし」として
有名な「味噌カツ」の駄菓子ですね。
駄菓子の「ビッグかつ」のような感じだと思いますが、
それとは違って、ちゃんと豚肉が使用されているようです。
隣には「ハッピーターン」が・・・
名古屋の金シャチを意識してか、金色の箱に入ってますね(^_^;)
「ハッピーターン」も「手羽先」とのコラボかよ!?
ば、「ばかうけ」までも「手羽先」とのコラボなんだ!?
「世界の山ちゃん」のおかげか
「名古屋の手羽先」が相当に有名となったようですね!
「世界の山ちゃん」とは、名古屋市を中心として展開している
「幻の手羽先」で有名な居酒屋チェーンです。
創業時の従業員がふざけて
『「世界の山ちゃん」です!』
みたいな事を言ってたのを、創業者が聞いて
『夢があるイイ名前だ!』
と感動して、改名したそうな・・・(^_^;)
このインパクトがありすぎる店名のおかげか、
現在では、東京、大阪、広島、九州にも店舗があるようで、
香港や台湾などのアジアにまで進出しているそうです。Σ(・ω・ノ)ノ!
名古屋名物!主食としても軽食としても大人気の「手羽先」!
そんなこんなで、大人気となった「名古屋の手羽先」ですが、
『食べてみたいけど、近隣の居酒屋では取り扱ってないよ!?』
という方の為に、
『美味しい元祖手羽先唐揚げ』が注文できちゃいます!
甘辛のタレに、カラッとした衣、オヤツ感覚で手軽に食べられる
鶏肉として大人気です!
一度も食べた事がない人は、
ぜひ一度は食べてみてくださいね!
これにて、【名古屋飛行場】での撮影日記は完了です。
人生で初めてゲットした「
デジタル一眼レフカメラ」のお披露目的な記事でしたが、
まだ使い始めたばかりなので、
『これぞ一眼!!』というような写真は撮れてませんね(^_^;)
頑張って精進していきたいと思います☆(^_^)v
0件のコメント