北陸地方【越前海岸の旅】Part6 奇麗な海岸と呼鳥門

福井県が越前海岸の旅、第六弾です!
今回は、越前海岸の絶景スポット「呼鳥門」と、
奇麗な海岸の写真を中心に
お送りしていきたいと思います(*^_^*)
越前海岸の観光案内板を見てみた!

・・・越前3兄弟(^_^;)



うおおっ!?何なの、お前らッ!!(# ゚Д゚)
ここぞとばかりに、自画自賛でカワイイアピールかよッ!?

うっさい!お前まで出てくんな!(怒)
越前のかわいいマスコットの話なのに
何でお前らの無駄な自己主張に
時間を取られてんだよッ!?
とりあえず、まとめると・・・
越前3兄弟・・・絵柄としてはメスっぽいように見えるが、
マスコットらしく可愛げのあるキャラですよね(^_^;)

これから目指すは、「呼鳥門」と「越前岬」!!
どちらの場所も、越前では欠かせない観光スポットです☆

ウミネコのコロニーで撮影した動画を公開!
うっかり前々回の
【ウミネコのコロニー】の記事で
せっかく撮影してYouTubeにアップしていた
「ウミネコたちの動画」を紹介し忘れていたので
ここで公開しておきますね!!

やっぱり福井県が越前の名物といえば
・・・カニですね(*^ω^*)
こんな感じの、越前がに専門店がたくさんありました。

越前海岸で一番の名産品なだけあって、
「越前がに」専用のぼり(旗の事です)まで
あったりします。
しかも、メッチャ連打して立ててるし(笑)
真冬の名品!越前がにの高級グラタン!
【送料込】越前がにの雌、せいこがにのグラタン4個セット【ギフト】【冬の贈り物】
「せいこがに」とは、真冬でしか獲れない
希少な雌の本ずわいがに、の事です。
ここ越前の日本海で獲れる「越前がに」の中でも
「せいこがに」は、「内子・外子」が(カニ等の卵のカタマリの事だよ)
ギッシリ詰まっていて、地元ではとても人気の高いカニです(*^▽^*)
そんな「せいこがに」はグラタン料理にピッタリで、
とてもよくマッチしていて美味しいんです☆
「せいこがに」の美味しさが詰まった絶品グラタン、
ぜひ試してみてくださいね!(^_^)v
越前海岸沿いの崖から海を眺める!

ちょうどイイ感じの崖があったので、撮影の為に
チョット寄ってみました(*^_^*)

うん、断崖から眺める日本海も、
晴天で日差しが反射し光っていて奇麗です♪

崖から覗いても、エメラルド色の海ッ!!
まぁ、そんなに高い所から
撮ってるワケじゃないですが(^_^;)

かつての県知事が名付けた、大自然のトンネル「呼鳥門」!

北陸地方は越前海岸の、日本海の荒波と、吹きすさぶ海風に
よって造り上げられた
大自然のトンネル・・・それが「呼鳥門」!
1958年に、当時の知事が『渡り鳥を呼ぶ門』という
意味合いで【呼鳥門】と名付けました。
まぁ、越前海岸沿いには、
たくさんのウミネコたちがいましたが、
呼鳥門の周辺では、何故か一羽も見かけなかったけど(^_^;)

アップで撮影してみました👍
これが人口ではなく、自然の力のみで
造られた・・・ってのは凄まじいですね!Σ(・ω・ノ)ノ!

呼鳥門の近くで見た奇岩の群れです。😄
素敵な越前海岸をゆっくりと観光する為にはッ!
まさに冬が旬の味覚!絶品の「越前がに」が美味い!!
名湯「玉島温泉」が気持ちイイ♪
贅沢に泊まりたい人も、
かなり安く宿泊費を抑えて泊まりたい人にも
バッチリ対応している!
地元の漁師たちもオススメしている温泉の宿
【越前海岸 玉島荘】!

「越前海岸」の風景に、自然が生み出した
天然のトンネル「呼鳥門」は、
いかがでしたでしょうか?
さて、【越前海岸の旅シリーズ】も、
次のスポットでようやく完結です!
完結編は「越前岬」と「越前水仙ランド」です。
その間に、北陸とは関係ないお店ではありますが
グルメレポの記事をさむかもしれませんけど。😅
どうかまたお楽しみにッ!!(*^▽^*)
0件のコメント