皐月の風物詩【江南・曼陀羅寺の藤花】 ~完結編~
はいな!前回の記事に続いて、
愛知県江南市の5月の風物詩!
【曼陀羅寺の藤花】の記事、
完結編、始めたいと思いまっす!(^_-)-☆
あ、前回の記事でも触れていますが
GW期間中、例年は「江南・藤まつり」の
真っ最中なんですが・・・今年はコロナショックにて
「藤まつり」は開催していないので
あしからず!!(写真の撮影は去年のモノです)
ページコンテンツ
とっても綺麗な藤の花を見る!
どうですか!?
たくさんの藤の花が重なって
藤棚から垂れ下がっていて
とっても綺麗ですよねッ☆
拡大して撮影してみると・・・
オォ、なんだか藤花がブドウみたいに
見えちゃいます(笑)
江南フラワーショップで藤を品定め!
「江南・藤まつり」(今年はコロナで中止ですが)の最中は、
曼陀羅寺の敷地内にフラワーショップが開店!
たくさんの人が藤を求めて集まっている・・・のかなぁ(笑)
おおっ!イイですねッ!!
自分の部屋に、こんな綺麗な藤の植木鉢があったら
気持ち良く生活できそうな感じだ~ッ!(*^▽^*)
いんや、購入してないが・・・?
まだまだ撮影もあるし、途中で植木鉢なんか購入したら
思うように見て回れないってばよッ!!
それに・・・今の時代じゃ
ネットでも藤の花が買えるんだぜッ!?
【藤 苗木】一才藤 2020年4月開花5月のお届けは 清涼感のある葉藤 鉢植えで育てる事ができます
藤まつりの最中は、
こんな素敵な記念撮影も出来ちゃいます☆
親戚の皆が楽しそうに撮影してるのを
横から撮影しておきました(笑)
おっふ・・・曼陀羅寺も時代の流れか
まさかのWi-Fiが使えるようです(^_^;)
今の時代じゃ、人気の古刹や城跡にも
フリーWi-Fiが設置されてて
便利っちゃ便利だけど・・・
古き良き時代にも、新しい技術が使われてて
なんか感慨深いですなぁ(*^_^*)
もっと綺麗な藤の花を見て回ろう!
藤棚という、藤の花専用の
特殊な格子状の建築物を
見上げれば、見渡す限りの藤花!
真上を見上げて、花見をするのは
藤の花見の醍醐味ですねッ👍
盛況な「江南・藤まつり」の様子!
藤まつり専用の旗が風に揺れる!
(何度も書いてますが、昨年のご様子です)(^_^;)
曼陀羅寺の境内に、たくさんの屋台が
並んでいます!
まさしく祭りの盛況ですな(*^_^*)
うん、やっぱり祭りの出店は良いですねッ!!
何故か子どもの頃から大好きなんです(笑)
とうふ田楽や味噌おでんの美味しい飲食店もあり!!
ちゃんと座って食べる事のできる場所も
ありますぜよッ!
名物の味噌おでんを頼んでみました!
メッチャ美味しそうですねッ(*^▽^*)
定番の具材に、美味しい味噌だれが
たくさんかけられてます👍
ネットでも美味しい味噌おでんを食べてみたい方には!
味噌煮込みうどんの老舗「山本屋」がお送りする
美味しい「特製味噌おでんセット」です!
めっちゃ美味しい!とうふ田楽!
前回の記事でも掲載してますが、
僕の大好きな豆腐料理のひとつ、
「とうふ田楽」も注文しました(*^▽^*)
味噌だれで甘辛な美味しさ・・・たまりませんッ(笑)
ネットショップでも、美味しい「とうふ田楽」を!
ご高齢のお母さま、お父さまが大好きな和食
「味噌だれのとうふ田楽」!
今までの感謝を添えて、プレゼントしてみては
如何でしょうか?
さらに!母の日専用のラッピングサービスも
ご依頼できちゃいます!(*^▽^*)
ご高齢の方に喜ばれる贈り物
「とても美味しいとうふ田楽」
この機会にぜひご注文してみて
くださいなッ!👍
東海地方屈指の藤の花の名所!
【江南・曼陀羅寺公園】如何でしたでしょうか?
これらの取材は、昨年のモノで
今年はコロナショックにより
曼陀羅寺公園も立ち入りできなくなってます(>_<)
来年こそは、昨年のように
楽しい藤まつりが開催できるよう
祈りたいです(^_-)-☆
それでは!また次回、
新たなテーマの記事にて
お会いしましょう!!
See You Again!!(*^▽^*)
0件のコメント