僕が大好きなラーメン『担々麺』って、どんなラーメンなん?

投稿者: makoto-itimonji 投稿日:

ちゃおっす!👍

前回の記事「新横浜ラーメン博物館とは?」

続きまして、今回の記事は小ネタとして

僕が大好きなラーメンのタイプである

『担々麺』について語っていこう!

と思いまっする(^_^)v


「担々麺」とは!?

それでは、さっそく語りをくれて

いきましょう(笑)

「担々麺」とは・・・
昔から日本の食生活などに
多大な影響を与えていた
アジアの大国「中華人民共和国」
いわゆる「中国」が発祥の麺料理で、

辛めのスープに、挽肉やザーサイなどを
具材として加えたラーメンの種類で
中国だけでなく、日本各地でも
それぞれ独自のアレンジなどが
加えられて、各地で人気のラーメンと
なってるのです


中国四川省発祥の中国式担々麺とは?

それでは、原初ともいえる

中国の四川省で発祥したとされる

中国式の「担々麺」とは、

どんな感じなのか、調べてみましょう👍

よく知られている一説としては、
1841年の当時の中国の国家だった
「清国」の四川省の省都「成都」で
考案された、とされてます。

現在の四川省では、
どちらかというと、日本で人気の
温かいスープが決め手の担々麺・・・

ではなく、「汁なし担々麺」
メジャーであり、
しかもこちらの方が
発祥当時の担々麺に近いそうな(^_^;)

あ、ちなみに「汁なし担々麺」ってのは
こういう感じのモノだね(*^_^*)


そこから日本式にアレンジされた日本の担々麺とは?

それでは!ここから日本で

一般的に見られる「スープたっぷりの担々麺」

発祥について語っていきましょう!!

日本で昭和の時代に、
中国系日系人の「陳建民」という
料理人が、日本人の味覚に合うように
中国式の「汁なし担々麺」を
「スープたっぷりの担々麺」に改良して
「四川飯店」という中華料理のお店で
提供したところ、その革新的な美味しさが
人気となり、全国に少しずつ広まっていったようだ。

この「陳建民」という料理人、
担々麺だけでなく、
「麻婆豆腐」「ホイコーロー」
日本人の味覚に合うよう改良して
その後に日本で定番となるカタチにした
神懸かり的なアレンジを開発した
すごい人でもある。Σ(゚∀゚*)


担々麺、実食!

なんやかんや雑学を語るのは

これぐらいにして、

実際に担々麺を食べに行った時の

写真を見ていきましょう(*^_^*)

この辛味の挽肉が

メッチャ旨いんですよね~。o(^∇^)o

そして、辛味の効いたスープに

しっかりと味が絡んだ麺が

メチャクチャ旨い!!👍

現在では、いろんなお店で

メニューとして担々麺があるので

食べたことがある人の方が多い、

とは思いますが、

まだ食べたことがない人は

ぜひ食べてみることを

オススメするラーメンですッ


めっちゃ美味しい担々麺をネットでも注文できる!?


【送料無料メール便】お試し品1300円 濃厚汁あり坦々麺2食 ラーメン部門で1位獲得! 担々麺 タンタン麺

「めざましテレビ」などのテレビ番組でも
取り上げられたネットで大人気の担々麺がコチラ!

これまで毎月30,000食以上を
販売しているという大人気の商品です。

興味が出てきた方は、
ココをクリックorタッチして
注文してみようぜ!(^_-)☆


今回は僕の大好きなラーメン

『担々麺』を紹介させていただきました(*^_^*)

それでは、次回はまた新たなテーマの記事で

お会いしましょう!!ヾ(≧∇≦)〃


 

 


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP