シーズンが過ぎても、流氷の映像や生き物たちを見る事が出来る観光スポット!『オホーツク流氷館』とは?
ちゃおっす!👍
今回の記事は、北海道旅行の続き!
旅の初日には、砕氷船でオホーツク海に浮かぶ
流氷を見に行きましたが
次の日の朝は、シーズンオフでも
悪天候でも関係なく
流氷とそれに関わる生き物たちや映像を
楽しめる観光スポット!
天都山の頂上付近にある『オホーツク流氷館』へ
行く事となりました。(*^ワ^*)
- 網走の人気観光地・天都山へ!!
- 「オホーツク流氷館」の中へ突入!
- 以前に一世を風靡した流氷の天使『クリオネ』を撮影!
- 流氷の天使と形容される「クリオネ」を動画でも撮影してみた!
- 泳ぎが苦手なニクいヤツ・「フウセンウオ」を撮影!
- まだまだ愉快なオホーツク海の生き物たちが!
- 流氷館の大人気スポット!マイナス15℃の極寒を体感!『流氷体感テラス』へ!
- 『オホーツク流氷館』では、オホーツク海に棲む生物たちの珍しい写真も見られるぞ!
- 「オホーツク流氷館」の屋上にある、網走湖を一望できる『天都山展望台』へ!!
- 凍り付いて真っ白と化した網走湖を眺める!
- 「天都山展望台」からオホーツク海の流氷を眺める
- 全面真っ白の網走湖を再び眺める!
- オホーツク海のある網走周辺を旅するならば!宿泊はリーズナブルすぎる『東横INNオホーツク・網走駅前』がオススメ!
- 「オホーツク流氷館」および「天都山」に別れを告げる
網走の人気観光地・天都山へ!!
北海道の網走市街から
ほど近い場所にある
標高207メートルの山
「天都山」!
その山の頂上周辺には、
あの有名な「博物館と化した、かつての網走監獄」や
今回訪れた「オホーツク流氷館」と
その建物の屋上にある「網走湖展望台」など
観光スポット盛りだくさんの
スッゴい山だったりします(^_^;)
そんな「オホーツク流氷館」の
建物外観がこんな感じだ👍
「オホーツク流氷館」の中へ突入!
「オホーツク流氷館」の館内へ
突入だぁ!(^_-)-☆
受付を済まして、
地下への階段へ!
この青さは流氷のイメージを
彷彿させる演出ですねぇ♬
地下に降りたら・・・!
おおっ!いきなりスクリーンに
流氷関連の映像が!!Σヾ(゚Д゚)ノ
観光客のみんなが
興味深そうに眺めてました(*^_^*)
以前に一世を風靡した流氷の天使『クリオネ』を撮影!
うおおッ!?
コレは・・・テレビなどでしか
見たことがなかった
流氷の天使「クリオネ」が
飼育されていて水族館のように
好きなだけ見つめていられるなんてッ!(笑)
この現地で撮影した写真を
見てわかる通り、
「クリオネ」って予想よりも
小さいッ!!(^_^;)
「クリオネ」の大きさは?と言うと、
オホーツク海周辺にいるのは
大きくても約1~3㎝前後らしい!
とにかく小さいッ!
あ、でもミジンコよりかは大きいし、
子どものメダカより
少し小さいぐらいかなぁ。😁
おっ!水平方向に泳いでいる
「クリオネ」もいたので、
真横になっている状態を激写👍
ちなみに、「クリオネ」の正式名称は
『ハダカカメガイ』(笑)
半透明だからって、ハダカとか
名付けられてカワイソウ・・・(^_^;)
正式名称の「ハダカカメガイ」という
名前が表しているように
「クリオネ」は、魚よりも貝の仲間なのディス👍
おおっ!ズームで上手く撮れました(^_-)-☆
羽根のように見えるのは「翼足」という
部分で、あれを羽ばたかせるように
動かして水の中を移動したりしてます。
クリオネの実際の大きさは
この写真のような感じです👍
「クリオネ」の意外な一面として
その捕食時の姿が「流氷の天使」どころか
「流氷の悪魔」と呼ばれるぐらい
衝撃的らしい。
「オホーツク流氷館」では、捕食行動を
見る事が出来なかったが、
動画などをネットで探せば
その捕食時の姿を見ることが出来るかも!?
流氷の天使と形容される「クリオネ」を動画でも撮影してみた!
捕食行動の動画ではないのですが、
クリオネが一生懸命に羽ばたくように
泳いでいる姿を動画で撮影できました!(*^_^*)
ぜひご覧くだされぇ~!😄
泳ぎが苦手なニクいヤツ・「フウセンウオ」を撮影!
うおおッ!?Σヾ(゚Д゚)ノ
なんだ、この膨らんだ感じで
黄色くて目立つ小さな魚はッ!!
この小さな魚は、
「フウセンウオ」という
オホーツク海などの冷たい海に
生息しているダンゴウオの仲間です(*^_^*)
泳ぎが下手すぎて
岩などに吸盤でくっついている事が
多いという残念ポイントがあります(笑)
まだまだ愉快なオホーツク海の生き物たちが!
おわっ!?何だぁ、
このトゲトゲしい魚?はッ!?
この生き物は「フサギンポ」という名の
北海道の海などに生息する魚のようです。
見た目的にメッチャ攻撃性が高そう・・・(^_^;)
この「フウセンウオ」ソックリの
小さな魚は・・・「ナメダンゴ」!
名前からわかる通り
この魚もダンゴウオの仲間ですね。
上で紹介した「フウセンウオ」との
主な違いは、小さな尖ったトゲが
たくさんあること、らしいです(^_^;)
大きさは、約5㎝前後と
クリオネよりかは大きいですね♬
流氷館の大人気スポット!マイナス15℃の極寒を体感!『流氷体感テラス』へ!
極寒の体感コーナー!
「流氷体感テラス」へGO👍
スッゲェ大きな氷!
ってか、その氷に
キタキツネの標本?が
乗っかってるし。
・・・ヤケにリアルだから
キタキツネの剥製なのかな?😅
おっと!?コッチには
アザラシの標本?も
氷に乗っかってる!!😲
このアザラシも
めっちゃリアルな造り!!
・・・コレも剥製なのかな?
おっふ、たしかにソリャ正論だわなぁ。
『流氷体感テラス』で、
マイナス15℃を体感して
タオルを振り回して
固まるタオルなども体験しましたが、
真冬に訪れたので
その時の野外の気温差が
驚くほどではなく、
キツネやアザラシや
デッカい流氷の方に
気をとられてました(*^_^*)
夏に行けば、涼しくて
感動するカモー!?(笑)
北海道の生き物たちを、お部屋でも感じられる!?クリオネのミニチュア入りマリモを育てよう!!
クリオネ入りマリモ(ガラス瓶・プラスチック蓋)【水道水で育てられる養殖まりも3個入り】
クリオネはかわいいミニチュアだけど、
マリモはしっかり生きてる!
水道水で育てられるから
リーズナブルに飼育出来ちゃう!
『クリオネ入りマリモ』をGETしよう!
購入してみたい方は
ココをクリックorタッチだッ!👍
『オホーツク流氷館』では、オホーツク海に棲む生物たちの珍しい写真も見られるぞ!
「オホーツク流氷館」の2階では、
流氷館では飼育していない珍しい生き物を
プロの写真家が撮影した写真の数々を
見られるぞ!!👍
この写真は、「マイマイ」という
巻き貝の仲間が、
太陽の光が上手い具合に照らされて
虹色に見える時がある、という。
それを撮影した写真家さんの
スゴイ一枚です。(*^_^*)
「オホーツク流氷館」の屋上にある、網走湖を一望できる『天都山展望台』へ!!
そして、「オホーツク流氷館」の
屋上が展望台になっている、
というから早速上がってみました♬
天気も良く、
眺めもイイ感じです👍
・・・なんか赤白の長いポールが
目立ってるなぁ(笑)
赤白のポールが青い空に
映えるなぁ~。(≧∇≦)ノ
うおおッ!?Σ(・ω・ノ)ノ
網走湖が氷に覆われているゥ!!
凍り付いて真っ白と化した網走湖を眺める!
うおおお!?
マジで湖じゃなくて
真っ白な雪の積もった平原のように
なっている網走湖がスゴイ!👍
空も青く透き通っていて
雪の白さを目立たせてます(*^_^*)
展望台の先っちょで
網走湖に近い場所から
眺めてみました。
まるで広大な白い
スケートリンクのような
綺麗さを網走湖から感じる!( ̄▽ ̄)ノ
「天都山展望台」からオホーツク海の流氷を眺める
おおっ!「流氷館」の屋上にある
『天都山展望台』から
オホーツク海の流氷が
バッチリ見える(*^_^*)
ズームアップしてみた!(^_-)-☆
オホーツクの海に
白と青のグラデーションが
描かれていて見事です♬
別の角度からも
オホーツクの流氷を眺める。
網走港の帽子岩を
一望する。
本当によく目立っていて
網走港のシンボルだよなぁv(。・ω・。)
すごい・・・!
もはや青い海を
白い氷が埋め尽くしているッ!Σ(・ω・ノ)
こんな素敵な光景は
日本では冬の北海道でしか
見られないから・・・
とっても貴重で綺麗だ。
全面真っ白の網走湖を再び眺める!
白い雪原の上に
一本の木が立ってるのは
やっぱり絵になるねぇ(*^ワ^*)
全面真っ白の雪原と化している
網走湖!!
これはもう、まさか真冬の時期以外は
雄大な湖だなんて信じられない光景だ。
網走湖の隣の雪原も見てみる。
ブルドーザーなんかが
置かれているから
この雪原は湖ではなく
大地なんだろうなぁ。😃
網走湖・・・凍っていない状態の
湖も見てみたかったなぁ。
ま、長い人生のうち
またここを旅する事も
あるだろうね(*^_^*)
その時まで網走湖よ、アディオス!(笑)
オホーツク海のある網走周辺を旅するならば!宿泊はリーズナブルすぎる『東横INNオホーツク・網走駅前』がオススメ!
僕も実際にこの旅で宿泊した
お値段が安いホテルで
有名な『東横INNオホーツク・網走駅前』!
僕が直接撮影した写真も
載せておきますね!
チェックイン後に夜間の
ホテル外観を撮ってみました👍
フロントもコンパクトながら
綺麗な感じ♬
どうやら「ホテル会員プログラム」の
「国内系ブランド部門」で
顧客満足度がNo.1!のようです(*^_^*)
僕が泊まったホテルの
客室から撮影してみました。
冬の網走駅周辺の光景が
綺麗に一望できます(*^ワ^*)
「オホーツク流氷館」および「天都山」に別れを告げる
そんなこんなで、
予想以上に楽しめた
「オホーツク流氷館」と「天都山の展望台」へ
今回は別れを告げて帰る事とします。
見た目は普通な感じの
「オホーツク流氷館」も
外から撮影!!
雪原に囲まれてるのがイイね👍
網走の人気観光地・天都山の旅、
これにて終了にございます。
真冬の北海道・・・
しかも自然ばかりの道東地方で
雪と自然に囲まれて
大変貴重な旅となりました。
では、次回はまた新たなテーマの
記事でお会いしましょう!😄
0件のコメント