日本の本州最南端の地【潮岬】と、和歌山の奇勝『橋杭岩』ってどんなスポット!?
チャオっす!😄
今回の記事は、
日本の本州最南端の地!
和歌山県の『潮岬』と、
その帰りに寄った
海岸と奇岩の奇勝
『橋杭岩』の現地レポを
やっていこう!と思いマッスル🦾
本州最南端の地へ・・・。
やってきました、本州最南端の地
『潮岬』ッ!!👍
木製の看板がイイ感じだ。(^o^)
本州最南端の休憩所!👍
入ってみましょう!!(*^ワ^*)
・・・思ったよか
普通の休憩所でした(^_^;)
もちろん清掃はちゃんと
されていて好感が持てますが。
休憩所の出口から
南の海が見えて素敵でしたよ♬
「太陽の出て没るまで青岬」と謳われる絶景の潮岬!
海がハッキリ見える高台へ・・・!
ワーオ♬スッゴい青の絶景だッ!👍
ズームアップして
この絶景を撮影!
空の青と、海のエメラルド、
生える植物の緑が
素晴らしい光景です。(≧∇≦)
潮岬「本州最南端の石碑」へ
おっ!「本州最南端の石碑」を
発見しました!😁
横からも撮影してみました👍
日本列島が描かれているのが
なんか素敵ですね(*^_^*)
潮岬の絶景をしっかり眺めよう!
「本州最南端の石碑」にも
触れた事だし、潮岬の光景を
じっくり見て回るとするか!😆
ヒュウ♬こんなテレビみたいな
絶景がそこにある!!👍
ヒャア~!
本当に素敵すぎる
海と空と緑の光景ですねぇ(^_-)-☆
「潮岬観光タワー」で、食事や買い物、展望も楽しめるぞ!
さぁて、潮岬の絶景を
海岸近くで楽しんだ後は、
この「潮岬観光タワー」に
入ってみましょうか😆
「近畿大学」の研究所が完全養殖に成功した、話題の「近大マグロ」のドンブリが食べられるぞ!
タワー内の階段の壁にて。
おや?このポスターは・・・。
ポスター見てて、
なんか食べたくなってきたから
「近大マグロ丼定食」を
頼んでみました👍
潮岬を展望できる食堂で、
絶景を眺めて食事できちゃいます(*^ワ^*)
おっと・・・僕がブロガーと知らずに
チョット少なめな感じに白ご飯を
盛り付けられちゃってますが(^_^;)
でもでも、マグロは大きめだから
全然オッケーどぇす👍
この「近大マグロ丼」!
マグロの赤身と、中トロが
入っていて、値段はそこそこするが
なんとなくお値打ち感があるかも!?😄
それにしても、まさかマグロを
完全養殖できるとは・・・。
技術の進歩、そして研究者たちの
努力に尊敬のまなざしを向けてみます♬
お得な「マグロの赤身」を注文したいのならば!オススメの訳あり品はコチラだ!!
マグロ 赤身 訳あり 1kg 刺身 目鉢まぐろ切り落とし1kg
メバチマグロの赤身切り落とし1キロが
お値打ち価格でGETできるぞ!👍
興味のある方は
ココをクリックorタッチして
注文してみよう!(≧∇≦)
本州最南端の郵便ポストを撮影!
そして、「潮岬観光タワー」の
敷地内に立つ「本州最南端の郵便ポスト」を
ここで発見!!👍
・・・その後ろのコカコーラの
自販機もポストと一緒で
真っ赤っかですね(^_-)-☆
「潮岬」で撮影した写真で、動画を作ってみました!
音声なども入っているから
ぜひ動画を見てみてくださいねッ!(≧∇≦)
本州最南端でこそ見られる絶景!
『潮岬』を堪能した旅でした♬
本州最南端の地で、まるで暮らすかのように泊まれる古民家ホテルがオススメ!!
わお!まるで昔の広い古民家!
こんなところで優雅に宿泊できる
「本州最南端・暮らすように泊まる古民家NOIE」が
和歌山南部の旅にはオススメだッ!👍
まるで昔の陣屋に入るかのような
入り口が非日常感を際立たせる!!
「本州最南端・暮らすように泊まる古民家NOIE」で
和歌山の旅を楽しもうぜ😆
それでは!「潮岬」に別れを告げて
和歌山県の道中にて
立ち寄ったパーキングエリアも
見てみましょう!
旅の寄り道『紀北PA』で休憩してみた!
東海地方の三重県を通って
和歌山県を旅してきましたが、
その途中に立ち寄った
三重県紀北町の高速パーキングエリア
「紀北PA」で休憩しました(*^_^*)
和歌山県にも近いPAだけあって
和歌山名物の紀州南高梅が
たくさん販売されてました👍
同じように見えるけど、
味付けが「はちみつ」「うすしお」
「かつおぶし」といろいろあって
どれも美味しそうですねッ!(^_-)-☆
美味しい紀州の名産「南高梅」を食べてみたい方には!お値打ちでオススメな逸品がコチラ!!
梅の一冨士 梅干し 紀州南高梅 つぶれ梅 しそ 塩分約8% (1kg) 訳あり 大粒 完熟 国産 和歌山県 うめぼし
ワケあり品のつぶれ梅の為、
紀州名産「南高梅」でも
美味しさはそのままで
お値打ち価格でGETできるぞ!!👍
興味の出てきた方は
ココをクリックorタッチして
ショップを確認してみてね♬
さらに「紀北PA」内を見て回ると・・・!
和歌山郷土料理の「さんま寿司」や
「めはり寿司」の立て看板が!(笑)
「さんま寿司」は、どこかで食べた事が
あるような気がしたので
ここは「めはり寿司」とやらを
買ってみました👍
おっと、一緒に買った
「とんがりコーン」もついでに
写っちまったい(^_^;)
パッケージが大きいだけで
旅好きな人なら、どう見ても
「めはり寿司」の方が気になって
見えるから問題ないやんけ!(怒)
ほっほう、これが「めはり寿司」かぁ。
初めて聞くし初めて見るから
少し調べてみると・・・。
「めはり寿司」とは、
高菜の葉っぱを浅漬けにして
酢飯のおにぎりに巻いたモノ、らしいぞ。
さっそく食べてみると・・・!
うん、旨いッ!!😄
とは言っても、フッツーの旨さやねんけどな(笑)
高菜が嫌いじゃなくて酢飯が好きな人ならば
フッツーに旨い!と感じるはずです(*^_^*)
和歌山屈指の奇勝『橋杭岩』へ!帰り道に立ち寄って撮影!!
本州最南端の潮岬から帰り道。
それに並ぶほど人気の奇勝
「橋杭岩」へ立ち寄りました👍
いろんなカタチのゴツゴツした
奇岩もスゴイけど
やっぱり和歌山の海の色の
綺麗さがハンパないよねッ!😆
空と海の青が綺麗すぎて・・・
「橋杭岩」の景観を
さらに素晴らしいモノへと
昇華させてますね☆
とても素敵な奇岩と海岸の
名勝「橋杭岩」の
現地撮影でした👍
以上、和歌山県および
本州最南端の海を眺める
絶景めぐりの旅は
いかがでしたでしょうか?
とっても素晴らしい景色が
拝めますから、
ぜひ皆もいつか旅してみてね♬
それでは!次回はまた
新たなテーマの記事で
お会いしましょう!!(*^ワ^*)
0件のコメント