お城以外にも見どころがあり!【彦根城庭園】に行ってみた
さて、久方ぶりになりますが、「滋賀県彦根市」の国宝【彦根城】の旅!の続きです。(^_^;)
国宝に選ばれた天守の写真は、前回の記事で紹介し尽くしてしまったので、
今回は【彦根城】に付随する日本庭園【玄宮園・楽々園】について紹介します。
まず、【玄宮園】の入り口に行ってみたのですが・・・えッ!有料!?
マジかよ・・・ってなワケで、とりあえず無料の【楽々園】の入り口へ行ってみました!(笑)
まぁ、無料なんで入り口のゲートとかはないのですが、
上記の写真は玄関ですね。
・・・えっ!入れないの!?
貴重な史跡ですから、この立派な玄関からは【楽々園】に入れないそうです(^_^;)
ならば、建物の横に回り込んで庭へ行きました。
うん、和風で良い感じの屋敷ですね。
他に見るところは・・・・あれ、終わり?
・・・まぁ、無料なスポットですからね。
でも、【玄宮園】より無料の【楽々園】の方が、
名前は楽しそうで良いですよね☆
失敬な!それだけじゃないぞ!
「楽々園」っていう名前も、変わってて面白いし!!
・・・とはいえ、これで帰るワケにもいかないので、
有料だけど、みんなの為にも【玄宮園】に入ってレポートせねば!
フッ、あまいな。
この後で説明しますが、実質的には無料で入園できちゃいました!
いざ!入園入り口へ!!
お金を支払う決意をしたのです・・・が!
必要ありませんでした(^_^;)
実は、【玄宮園】の入園料も、【彦根城】の入城料に含まれており、
どちらかで入場料を支払えば、「彦根城公園」の施設をすべて入ることが出来たのでした!(^ω^;)
完全無料ではないですが、お城に入った時に料金を支払っているので、
【玄宮園】に入る時にまた支払う必要がない!って事ですね。(*^_^*)
僕のように有料っぽいからって、観ずに帰ろうとする無銭旅行の人たちッ!
お城の入場料を払えば、公園内のすべての施設に入れますから、
見て回らないと損ですよ!(^_^;)
おおっ!絵に描いたような日本庭園の風景ですね!
さすが有料なだけはある!
彦根城の入城券を買っていれば、実質的に無料で見て回れるので、
お得ですよね☆
【玄宮園】の中にある日本料亭です。
さぞかし高級そうなお料理が提供される事でしょうね。
え?もちろん無料なワケありませんよ。
あまりにお値段が高級そうなんで、もちろん入ってません(笑)
もし、意外とお安かったりしたらスミマセン。(^_^;)
すごいね!(*^_^*)
庭園の池に紅葉などの木々が写り込んで、幻想的な光景となっています。
もう時季外れになりかけてましたが、真っ赤な紅葉を庭園内で見つけました。
落ち葉の量が、季節の終わりを物語っていますね。
日本庭園を堪能した後、彦根城公園の帰り道、
小型の舟がお堀を通り過ぎていきました。
見た目は昔風の小型舟ですが、もちろん手漕ぎではなく、
現代式のモーターボートです。(笑)
わお!?もう冬に突入しようとしているのに、
まさかの桜が見られるとは!!
近くに解説の看板が・・・なになに、「二季咲桜」とな!?
看板の内容によると、冬(11月~1月)と春(4月~5月)の、
1年に2つの季節に咲いてくれる凄い桜のようです!Σ(・ω・ノ)ノ!
へぇ~、そんな桜があるんですね。
残念ながら、ココを訪れた時は、まだ咲き始め・・・という感じでしたけどね(^_^;)
【彦根城】のおみやげに最適!お孫さんやご近所の子どもたちに、
ひこにゃんの食べられるカタナはいかがでしょうか!?
![]() |
価格:864円 |
まさに「おかしな刀」です(笑)
そのまんま「お菓子」な「カタナ」ですからね(^_^;)
『ダジャレかいッ!?』
とか思うかもしれませんが、
子どもたちの好きな「ひこにゃん」&「カタナ」&「お菓子」を
組み合わせたハイブリッドなお土産ですよ☆
子どもたちに大好評の「ひこにゃん 彦根のお城のおかしな刀」!
ぜひ購入して、子どもたちにプレゼントしてみてくださいね!!
0件のコメント