【御在所岳】の旅 Part4 頂上散策×山上レストラン

用事等で数日空いてしまいましたが、
春の時期に訪れた御在所岳山上のレポート第四弾を始めたい!
と思います(^_^;)

スキー場あたりから、ロープウェイ山上駅を撮影。
そんなに遠くないので、歩いて数分です。
冬の名物「氷瀑」の名残りが!?

ここを訪れたのは春なので、冬の時期が過ぎてしまってますが、
見事な氷瀑が見られるそうです。
その名残が・・・コチラ!?

うん・・・雪像の残骸みたいな感じになってるけど、
時季外れだから仕方ないよね(;^ω^)
むしろ、春にここまで大きな雪の塊を見られた事に少し感動です(笑)
いよいよ山上レストランへ!名物がたくさんある!!

ロープウェイ駅で、大々的に宣伝されていた「山上レストラン・アゼリア」の名物、
「御在所カレーうどん」! & 「御在所山上カレーラーメン」!
『あなたはどっち派!?』という問いかけまでしてくるポスター(笑)
三重県のご当地グルメ!「津ぎょうざ」もあり!!

以前の記事で紹介した三重県のご当地グルメ「津ぎょうざ」も
やっぱりあるんだ(*^_^*)
予想以上にデッカイ『津ぎょうざ』を一度食べてみたいッ!という方には!!
「楽天市場」からでも、「美味しい津ぎょうざ」が
注文できちゃいますから、試してみてね☆
あ、山上レストランの「津ぎょうざ」とは、関係ないですよ?
むしろ三重県津市の「津ぎょうざ」が本場だし。
本場である津市の「津ぎょうざ」が上記の商品さ♬
そして大人気の名物『御在所カレーうどん』を注文だぁ!

さて、注文するのはカレーうどん、または、カレーラーメンか・・・。
迷ったあげく、当初の目的通りに
「御在所カレーうどん」を注文しました👍
カレーラーメンも美味しそうですけどね(*^_^*)

少し太めで平たい麺ですね!
さっそく実食といきましょう!!
結論を言うと・・・御在所カレーうどん、メッチャ美味かったです☆

おっふ!エビの天ぷらも付いていて、
標高1200メートルの山上レストランである事を考慮すれば、
これでお値段が900円(あくまで僕が訪れた時の価格です)とは、
なかなかお得ですよ!!(*^▽^*)
たしかに、評判になるぐらいの美味しさがある
御在所カレーうどんでした!
これは本気でオススメです♪(^O^)/
三重県で人気のうどんを一度に3種類も味わえる!ネットで話題の『三重県ご当地うどんギフトセット』!
![]()
御贈答用 三重県ご当地うどんギフトセット 送料無料 伊勢うどん4食・亀山みそ焼きうどん2食・伊勢のカレーうどん2食の計8食入り
三重県の人気ご当地うどんを
いろんな種類で味わってみたい!
という方は・・・!!
ぜひココをクリックorタッチして
注文してみてくれッ!( ● ⌒ ∇ ⌒ ● )
山上に大きな除雪車が!

御在所山上レストラン「アゼリア」は、スキー場の近くにあります。
レストランを出ると・・・こんな大きな除雪車が!

春でも雪がそこそこ残ってるぐらいなんで、
冬場はこの除雪車が大活躍しそうですね(^_^;)
標高1,200メートルの小池!

ほう、山上にも池があるんだな。

おっ!?山上の池にもコイが活きているとはッ!!
この季節は大丈夫でしょうが、冬場の標高1,200メートルは豪雪だと思います(^_^;)
コイは逞しい魚なんで、水面が凍っても、その下で元気に生きられるのでしょうね。

山頂への道のりの途中に見かけた、
「冠峰歌」が書かれている石碑です。
風情を感じさせる何かがあります!
御在所岳頂上へ到着!!

ようやく・・・御在所岳の山頂へ到着ッ!!
立派な一等三角点の標識がありますね(*^-^*)

おっ、三重県と滋賀県との県境の標識もありますね。

アップで撮影してみました。
県境に立っている・・・って、何か少し感動がありますよね(笑)

頂上の記念撮影スポットです♪
皆さんも、御在所の頂上を訪れた際は
仲間たちと記念に撮影してみてくださいね☆

山頂には、俳句の達人「山口誓子」の句が記された石碑がありました。
途中で見かけた「冠峰歌」の石碑もそうでしたが、
御在所岳の石碑って、大きなモノが多いですね(;^ω^)

おおっ、伊勢湾や琵琶湖の方角を記した標識がありますね。

伊吹山も琵琶湖も、かつて何度も旅した場所なので、
この標識を見ていると、かつての旅を思い出します(*^_^*)
御在所岳の山頂で、かつての旅の思い出に耽る・・・なんか感慨深いですね。
晴れた日には琵琶湖が望める展望台!?

御在所岳の頂上から、「望湖台」という、
晴れた日には琵琶湖が望めるという展望台へ行く事ができます。
おぉ・・・またもや足場が岩だらけだ(;^ω^)
富士見岩もそうでしたが、御在所岳山上の展望台って
足場が岩なのが多いですね(^_^;)

望湖台からの眺め!!
一応、晴れてはいますが薄い霧がかかっているので、
琵琶湖は確認できなかった・・・(;^ω^)

ここを訪れたのが、しつこいようですが春の時期なので
壮大な緑!・・・は見えませんでしたね(^_^;)
でも、新緑前の山々ってのも良いモノだと思います。

うん、壮大な景色ですよね!

望湖台からも、いろんな奇岩が見られますね。

望湖台から、山頂や雨量レーダー、ロープウェイ駅の方を撮影してみました。
うん、やっぱり雨量レーダーは目立ちますね(*^_^*)

望湖台の先っちょの方まで行ってみました。
足場が悪いので、子どもさんやお年寄りにはオススメできませんが(^_^;)

次回の記事で紹介するスポット「御嶽大権現」の社も撮影してみました。
遠くから見ると、社というより家のように見えちゃいますね(*^-^*)

望湖台から頂上付近へ戻り、国定公園記念碑や長者池の方へ
歩き出します。
標高1,200メートルでも、ヒラヒラと飛ぶ蝶!

おお、標高1,200メートル級の場所でも、
こんな蝶が生息してるんですね!
頂上へ戻る途中の道で、ヒラヒラと飛んでいたので
岩に止まったところを撮影してみました👍
御在所岳を旅するのにオススメな宿泊場所は!?オススメは彩りあふれる『湯の山温泉・彩向陽』!

昭和の歴史を感じさせる
洋風の素敵な建物が
『湯の山温泉・彩向陽』という宿。

「湯の山温泉・彩向陽」の
屋上には、周辺を綺麗に見渡せる
展望台もあり!!👍
この絶景の為だけでも
泊まる価値ありのお宿です(*^_^*)
素敵な宿泊場所なので
御在所岳周辺の旅での
宿にオススメです!(≧∇≦)

国定公園記念碑を遠くから撮影。

コチラは、記念碑を間近で撮影してみました(*^_^*)

国定公園記念碑と御嶽大権現を一緒に撮影したモノです。
紹介した写真数も、結構な数になってしまったので、
続きは次回の記事で!
なるべく本日中にアップできるよう頑張ります!(^_^;)




が、頑張ります・・・(^_^;)
所用でこれから出かける為、
記事の作成は夜になりそうですが、
御在所岳シリーズは、次の記事で完結できそうです(^_^)v

それでは!皆様!
次回の記事も乞うご期待ください!!(o^∇^o)



0件のコメント