植物に囲まれて、珍しい鳥たちとふれあえるスポット!【掛川花鳥園】ってどんな所なの!?第一弾!
植物に囲まれた温室で、
いろんな珍しくて貴重な鳥たちと
戯れる事が出来たりする
素敵すぎるスポット!
静岡県の『掛川花鳥園』ってどんな所なの!?
って、気になってる方も多いと思うので
今回の記事は、数年前に
この場所へ行ってきたので、
そのときの写真をふまえて
紹介していこう!!
・・・かと思いマッスル👍
いろんな鳥たちを見て回ろう!カラフルな小鳥『コガネメキシコインコ』
さっそく『掛川花鳥園』の中を
見て回りましょう。(*^ワ^*)
こ、このカラフルな小鳥はッ!?
『コガネメキシコインコ』という
色彩が綺麗な南アメリカ大陸出身の
人気な小型の鳥です(*^_^*)
こんな珍しそうで人気な小鳥が
掛川花鳥園では放し飼いにされてます。∑(=゚ω゚=;)
それだけでも、このスポットに
行ってみたくなる理由になるでしょう👍
おっ!日本でも広く知られている小鳥で
赤丸ホッペがチャーミングな
「オカメインコ」もいますね!
コチラもテレビなどでも
よく出てくる人気の大型インコ
「ルリコンゴウインコ」もいました!
・・・意外と目力があるのと
かぎ爪が迫力あるなぁ(^_^;)
スイレンとオニバスの池が素敵すぎる!
うおおっ!温室内に
綺麗なスイレンの花と
ヒトが乗れそうなくらいに大きな
「オオオニバス」がたくさん!(ノ≧∇≦)
予想以上に大きな池に
ビッシリと水棲の植物が!
実際にヒトが乗ったら
もちろん崩れてしまうだろうけど
見かけるたびに、
「なんか乗れそうだな~」
と考えてしまう「オオオニバス」(笑)
大温室の下で
メッチャ大きなオオオニバスが
メッチャたくさん生息してます(๑→‿ฺ←๑)
大きくて水に浮いているように見える
という魅力があって
なんか好きになってしまう
「オオオニバス」でした(^_-)☆
この大温室内には、
大きな水槽もあります!
小さな魚がいっぱい
泳いでますね☆
ライギョ?っぽい魚がいる
大きな水槽もありました。
なかなか迫力あるなぁ(*^_^*)
黄金の羽色を持つ人気の鳥『キンケイ』
おおっ!この鳥は・・・ッ!!
黄金のような羽色を持つことで
鳥好きな人たちの中では
よく知られている『キンケイ』。
黄金の羽色だけでなく、
赤や緑や青など
まるでマンガか!?ってぐらいに
色彩が豊富すぎる『キンケイ』!
尾羽も長くて、
ホンットに特徴があり過ぎる鳥。
野生では、中国などに生息しています(*^_^*)
ユニークなヘラのカタチをしたクチバシがチャーミングな『クロツラヘラサギ』
な、なんじゃ~!?
このユニークな平ぺったいクチバシはッ!Σ(*゚Д`;)
ズームアップして見てみても、
あのクチバシが特徴的すぎますね(笑)
サイドからも撮影してみました。
黒いクチバシにモッフモフそうな
真っ白な羽毛が素敵です(^_-)☆
この鳥、絶滅危惧種なんですが
なんとぉ!日本でも少数ながら
越冬の為に、九州や沖縄へ
渡ってきてくれるそうです(*^_^*)
野生で見かけたら、テンション上がりそう👍
「掛川花鳥園」では、フクロウに触れ合えちゃいます!
なんか皆が集まってるスポットがあったので
後ろから眺めてみると・・・!
おおっ!スタッフのお姉さんに連れられた
かわいい「フクロウ」と触れ合えたり、
簡単なバードショーなどもやってました!
そりゃ皆が見に行くワケだね(^_-)☆
えっ?バードショーの動画は?ってか・・・。
ゴメン、人混みをかき分けるのが
難しそうだったから、上手く撮影できへんかった(>_<;)
しょ、しょうがないだろ、休日だから
混んでて近づけなかったんだから(; ̄Д ̄)
これは「タテジマフクロウ」。
小さくてカワイイですねッ♬
昼間だからフクロウとしては
眠いのか目を閉じてます(*^ワ^*)
鮮やかすぎる羽根を持つ人気の鳥「孔雀(クジャク)」
これは・・・日本に野生は生息していないが
多くの動物園などで見られる
日本でも多くの人が知っている超人気の鳥
「孔雀(クジャク」)」がいました👍
しばらく観察していたけど、
今回は羽根を広げた状態を
撮影できなかったぁ・・・(^_^;)
おおっ!気軽に鳥たちと触れ合えるコーナーにも
クジャクがいました!
しかも真っ白なクジャク!!Σ(゚∀゚*)
ズームアップして撮影!
頭の上の冠毛がチャーミングです(*^_^*)
「置き物かのように動かない鳥!」で有名な『ハシビロコウ』もいた!!
あっ!!・・・この鳥は・・・!
テレビなどでよく見る個体よりも
少し小さめだが・・・コレは!!
「ハシビロコウ」だッ!!
なんか不思議な愛嬌のある顔と
大きなクチバシが素敵だねぇ(*^_^*)
カッコいいタカの仲間!レッドテールホークと呼ばれる「アカオノスリ」!
うおお!なかなか凜々しい顔つきの
タカ科っぽい鳥がいた! (*^▽^*)
この鳥は、レッドテールホークという
カッコよすぎる別名を持っている
和名「アカオノスリ」。
ノスリの仲間は、タカ科の中では
比較的に小さめですが、
「アカオノスリ」は、
アニマルカフェで人気の「ハリスホーク」よりも
大きいそうです。
ハリスホークよりも大きなタカを
飼ってみたい!というヒトに
人気のレッドテールホークです♬
カッコいいレッドテールホークのデザインが施されたパーカーが欲しい方には!!
レッドテールホーク ジップパーカー
レッドテールホークが大きく描かれた
カッコよすぎるパーカー!!
興味のある方は、コチラをタッチorクリックだ!(^_-)-☆
デカくて目立つクチバシが特徴!アマゾンの宝石と形容される『オニオオハシ』!
めっちゃ大きなクチバシ!!
Σ(っ゚Д゚;)っ
この鳥は、その見た目の派手さから
「アマゾンの宝石」とも
形容される中南米に生息している
『オニオオハシ』というキツツキ目の鳥です👍
背後からも撮影してみました☆
それにしてもデカいクチバシだなぁ・・・。
その大きさは約20㎝ぐらいになるらしい。
とにかく特徴がありすぎて
魅力的な「オニオオハシ」でした(^_-)-☆
少し小型の個体もいました。
ヌイグルミに欲しいぐらいの
かわいさがありますね♬
魅力的すぎる「オニオオハシ」をモデルとしたカワイイぬいぐるみがコチラ!
Carl Dick オニオオハシ、7インチ、18 cm、ぬいぐるみ
ぬいぐるみ専門店が作り上げた
アマゾンの宝石『オニオオハシのぬいぐるみ』です。
高さ18㎝でクチバシの大きさは10㎝という
オニオオハシの特徴を再現した
柔らかなぬいぐるみだよ(*^_^*)
やっぱり身体の比率に比べてクチバシが大きなオオハシの仲間たち!
これは「オニオオハシ」よりも
小型な種類の「キムネチュウハシ」です。
ちっちゃくてカワイイですねッ!ヾ( ̄∇ ̄=ノ
この鳥もオオハシの仲間で、
「アカオビチュウハシ」。
胴体の赤い帯のような羽毛が
特徴的ですが、
頭部が真っ黒なので
意外と目立ってなかったかも(^_^;)
まだまだいろんな鳥たちが
【掛川花鳥園】に住んでいて
ひとつの記事では紹介しきれなかったので
次回の記事へと続きます(*^_^*)
乞うご期待くださいッ!
0件のコメント