滋賀県の人気な高速サービスエリア【大津SA】に立ち寄ってみた!
またまた初夏前の時期に行った場所の記事になったりしますが、
どうかご勘弁を(>_<)
京都への旅の途中、滋賀県の人気高速SA【大津SA】に立ち寄ってみました!!
有名な高速SAだと、地名だけでなく「PAVARIE びわ湖 大津」といったように
カッコいい名前が付いてたりする場所が多いですよね(^_^;)
そうでした・・・。
皆さん、本当にスミマセン<(_ _)>
プライベートや仕事やらで色々とあって、
記事の更新が滞り、大変申し訳なかったです。
いや、(笑)とか付けるなよ・・・(´;ω;`)
まだ完全に落ち着いたワケではありませぬが、
何とか以前のような頻度でバンバン更新できるよう
頑張りたいと思います!!👍
本当にすみませんでした<(_ _)>
ページコンテンツ
滋賀の名産・近江牛!
滋賀県と言えば、やっぱり「近江牛」が有名なので、
高速サービスエリアでも、こ~んな感じにコーナーが組まれてますね(^_^;)
サービスエリア内のレストランでも、フェアをやってるぐらいの
名産品なんですね、近江牛って(*^_^*)
三重の松坂牛、岐阜の飛騨牛、そして滋賀の近江牛・・・って感じですかね☆
近隣の県にも、かなり有名な牛肉の産地がありますな(;^ω^)
その名産・近江牛を使ったコロッケのコーナーもありましたね(*^-^*)
おおっ!?手作りで近江牛についての説明POPが貼ってありますΣ(・ω・ノ)ノ!
なになに・・・近江牛とは、日本三大和牛のひとつで、
国内最古のブランド牛・・・なんですね!!
知らなかったぁ!(*^_^*)
親切な手作りPOPをありがとうッ👍
琵琶湖の名産・おきしまえびせんべい!
またまた面白いPOPを発見!!
日本で唯一の淡水湖に浮かぶ有人島「おきしま」で獲れた天然スジエビを
使用した「おきしまえびせんべい」!・・・だそうです(*^_^*)
もうお分かりの通り、日本最大の淡水湖である琵琶湖に浮かぶ沖島の事ですね。
上手い事キャッチフレーズとして使用してますね☆
彦根というより、もはや滋賀のマスコット?「ひこにゃん」!!
あ!やっぱりいましたね!
このサイトの過去記事でもお馴染みの
「ひこにゃん」がたくさんいました(笑)
もはや彦根のご当地キャラを超えて、
滋賀のご当地キャラと化しているひこにゃん(笑)
もはやマスコット化している「とび太君」(^_^;)
あ、ひこにゃんに負けじ!と、とび太くんもいますね(笑)
コチラも滋賀県ではお馴染みのキャラですね(^_^;)
おっふ・・・とび太くん専用のおみやげコーナーまで
あるんですね(;^ω^)
ここまでグッズ展開されている「飛び出し注意看板」も珍しいですね(笑)
屋上の展望スポットへ!!
なんか屋上に展望スポットがあるそうなので、
登ってみました!エスカレーターで(笑)
滋賀県って、琵琶湖の占める割合が大きいなぁ・・・って、
改めて思いますね(^_^;)
恋人用の記念撮影スポットを発見!
ぜひカップルで訪れて、記念撮影してみてくださいね♪
展望スポットから琵琶湖を撮影してみる
さっそく撮影してみました☆
うーみー!!・・・じゃなくて琵琶湖でしたね(;^ω^)
その大きさから、海と見違える琵琶湖。
大津SAの屋上から、よ~く見えますね!
上の写真をさらにズームアップしてみたのですが、
真ん中の白い群れは一体・・・!?
あっ!白いヨットだ!
ヨットの群れだったんですね(笑)
まだ少しわかりづらいですが、
現在所持しているカメラのレンズでは、これが限界のアップです(;^ω^)
見渡してみると、もっとヨットがよく見える場所がありました(*^_^*)
ズームアップしてみましたが、これが限界かな(^_^;)
ヨットよりも近くの工事現場のクレーンの方が目立ってる(笑)
大津SAから見える山々!
展望スポットから眺める「三上山」というカタチの整った山を撮影してみました。
街中に山があるように見えて、いい絶景ですね!!
もちろん規模は全然違いますが、鹿児島の桜島を何となく思い出しました(^_^;)
それほどキレイなカタチの山に見えます。
「鶏冠山」と名づけられた山。
たしかに、ニワトリの頭の冠に似てますね!(*^_^*)
この記事でも紹介した近江牛コロッケ!ぜひ食べてみたいッ!という方にはッ!!
![]() |
価格:1,361円 |
近江牛の専門店「安田良」がお送りする絶品の近江牛コロッケ!
近江牛専門店だから、コロッケといえど、その味と品質は素晴らしいです👍
高速道路での旅には、やっぱり高速サービスエリアはツキモノですね☆
こんなステキなSAが、全国にもたくさんあるでしょうから、
お近くの有名なSAに、高速での旅の際には、
ぜひ寄ってみるのも、いいかと思います(*^▽^*)
この大津SAには、京都への旅の途中に寄りました☆
よく考えたら、年内に何度も京都へ行ったりしてるので、
京都で宿泊して、観たいスポットを2日ぐらいかけて
回った方が安上がりだったかも(^_^;)
皆さんも、ぜひ効率的な良い旅を!👍
0件のコメント