【神戸・淡路・鳴門海峡の旅 Part7】絶景が見られる「道の駅うずしお」第二陣!!

投稿者: makoto-itimonji 投稿日:

道の駅うずしお40の濃霧の中の徳島県側

幸か不幸か、この霧のおかげで
うずしおを見る為の「うずしお汽船」

数時間ぐらい運休になっていたので、
淡路島の「道の駅うずしお」で足止めをくらってましたが、

この神秘的な霧の光景が見られたので、結果的に良かったです。

次回以降の記事で書きますが、
数時間後に霧が晴れて夕方には「うずしお汽船」にも

無事に乗る事ができましたし(*^▽^*)


道の駅から大鳴門橋へ!

道の駅うずしお12の大鳴門橋の橋の下観光1

道の駅うずしおから大鳴門橋の下部に入る事が出来ちゃいます

濃霧のおかげで、いつもより神秘的な光景となってますね

道の駅うずしお13の大鳴門橋下の展望エリア

開けた展望スペースもありました!

鳴門海峡を眺める人たちもチラホラいて、

皆、霧の絶景を楽しんでいました(*^_^*)

道の駅うずしお14の大鳴門橋1

うん、霧のおかげで
大鳴門橋の迫力が増してますよね!

道の駅うずしお15の大鳴門橋下の光景1

柵がしてあって、ここから先へは進めませんが、

ズームアップで撮影はしておきました。

道の駅うずしお16の濃霧の大鳴門橋1

深い霧に包まれた大鳴門橋

希少な光景に恵まれました👍

道の駅うずしお17の高台から眺める大鳴門橋の下部

道の駅うずしおの展望スポットから、大鳴門橋の下部を撮影。

道の駅うずしお19の高台から見上げる大鳴門橋1

それにしても、すごい霧ですよね!Σ(・ω・ノ)ノ!

ここまで深い霧は、本当に久しぶりです。


超人気のご当地バーガーショップの混雑状況!

道の駅うずしお21のバーガーショップ混雑状況

大鳴門橋から道の駅うずしおに戻りまして、

大人気の淡路島バーガーショップの混雑状況を撮影してみました(笑)

っていうか、こんなに混雑している道の駅の店舗は
いままで見た事がありません(^_^;)

道の駅うずしお9のご当地バーガー受賞の看板

さすがは全国ご当地バーガーグランプリにて、

1位と2位のワンツーフィニッシュ
決めただけの人気があります!

道の駅うずしお20のバーガーショップのテラス

大人気なだけあって、テラス席も広いのですが、

それでも席がほぼ埋まってます(^_^;)

当然、店内は満員御礼です(笑)


これは美味しい!淡路島のご当地グルメ「淡路牛バーガー」!!


【ふるさと納税】淡路牛バーガー4個セット

淡路島の誇る美味しい名産・淡路牛を使った

通販専用のご当地バーガーのひとつです!!

道の駅うずしお「あわじ島バーガー」

劣らない美味しさを楽しめます👍

このバーガーを注文してみたい方は

コチラをクリックorタッチてくれ!😄


「道の駅うずしお」の店内へGO!

道の駅うずしお22の店内入り口

道の駅うずしおの入り口です。

人気バーガーショップの隣にありますね。

バーガーショップの混み方は異常ですが、

道の駅自体もたくさんのお客さんが入ってました(*^_^*)

道の駅うずしお23のたまねぎポスター

流石はたまねぎの名産地!

ポスターフレームでもデカデカと
「淡路島産たまねぎ」を告知してます(^_^;)

道の駅うずしお24のたまねぎ販売所

道の駅店内では、
こ~んな感じで「淡路島産たまねぎ」が売られています!

入り口を入ってスグの場所でしたね(笑)

人が多い道の駅なので、万引きの心配はなさそうですが、

マジで入り口付近にあります(^_^;)


甘くて美味しい「淡路島産玉ねぎ」を食べてみたい方にはッ!


淡路島産玉ねぎ【うずしお追熟甘玉ねぎ 訳あり 10kg 】東中青果 (10.00, キログラム)

当然、ネットショップでも買えちゃうぐらい
「淡路島産玉ねぎ」大人気で有名なんです(*^_^*) 


道の駅うずしお25の淡路牛ステーキカレー

もちろん「たまねぎ」だけでなく、

淡路島といえば「淡路牛」の美味しさも有名!

「淡路牛ステーキカレー」なるレトルトとは

思えない豪華なカレーがありました(*^_^*)


展望スポットから、いろんな光景を撮影!

道の駅うずしお29のさらに濃霧に包まれた島と海岸

道の駅店内を出て、展望スポットから撮影した光景をご紹介ッ!

深い霧に包まれた灯台のある小島ですね。

道の駅うずしお28の濃霧に包まれた島と海岸

少し霧が晴れたバージョン。😀


道の駅うずしお30の海岸

徳島県側の海岸をズームアップして撮影してみました。

鳴門海峡・・・奇麗な海ですよね!

道の駅うずしお31のホテルのような建物と風力発電

淡路島側のホテルっぽい建物と
風力発電の風車を撮影!

道の駅うずしお32の風力発電の風車の群れ

さらにいろんな方向へカメラを向けてみたら、

風力発電の風車がたくさんある場所が!

どれぐらいの電力が発電されているのだろうか(^_^;)


道の駅うずしお26の入り口からの絶景1

まさに海上を走る道!

・・・って感じですね(*^_^*)





道の駅うずしお33の濃霧に包まれた大鳴門橋

霧に包まれた大鳴門橋

天気が曇りなワケではなく、霧により薄暗く神秘的になってます。

あともう少し撮影した写真があるのですが、

この記事内にアップした写真の数がハンパないので、

予定では、今回で「道の駅うずしお」レポートは

完結させるつもりだったのですが、

次回に続いちゃいます(^_^;)

是非お付き合いくださいませッ!



0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP