関西地方で最有力の温泉地【兵庫県・有馬温泉】の旅!PART1

投稿者: makoto-itimonji 投稿日:

皆さん、ご無沙汰しておりました<(_ _)>

いや~、それにしても寒波が来たせいで
一気に寒くなったりしてビックリしましたよね?

そんな時期にはッ!
温泉に入って、あったまろ~!!👍

・・・と、いうわけで
兵庫県にある関西地方の奥座敷であり、
日本三古湯『有馬温泉・道後温泉・白浜温泉』
⇧(関東地方では、白浜温泉の代わりに
いわき湯本温泉を組み込む場合もあり)

いずれの場合でも、有馬温泉は日本古来の伝統ある
温泉地として、必ず組み込まれている。
江戸時代の温泉番付では、最高位でもあった。

・・・ってか、江戸時代に温泉のランク付けとか
したりしてたんだッ!?Σ(゚д゚)

さすが昔から温泉大好きな日本人の気質ですねッ!(^_-)-☆

有馬温泉の場合は、伝説の温泉というだけでなく
日本三名泉『有馬温泉・草津温泉・下呂温泉』
という、室町時代や江戸時代の偉い人たちから
絶賛された温泉でもあり、

三古湯、三名泉のどちらにも選ばれているのは
有馬温泉のみ!という優遇っぷりを魅せています(*^_^*)

・・・冬の寒さぐらい冷たいなぁ、お前ら(怒)


有馬温泉駅からスグの公園『湯けむり広場』

とりあえず、有馬温泉周辺の案内地図が
あったので、パシャって来ました(笑)

これは・・・なかなか個性的な休憩所だなぁ。

湯けむり広場は、カップルの聖地でもあるようで
こんな恋愛スポットも設置されていました(*^_^*)

やっぱりどこか江戸時代を感じるような
古めの遊歩道だねぇ。

人工っぽい小さな小川が流れる
整備された遊歩道が橋の下にある。

かつての温泉の源泉の上に
建てられた木造っぽい塔が!

その遊歩道を見てみると・・・!
おおっ!?あのひょうたん型のマークは
戦国時代・最初の天下人『豊臣秀吉』が
信長配下の武将であった頃に
好んで使用していたという馬印のマーク!!

って、なんか説明口調になっちゃった(笑)

冬の初めに、赤い橋から眺めた光景。
もう紅葉も終わりの時期でしたね。


有馬温泉街で街ブラ!

有馬の温泉街の街をブラブラ。

おっ!2次元のイラストを活用した
街おこしイベントのひとつ
「温泉むすめ」のポスターが!

・・・なんか最近は
何でも美少女化させるのが
流行してるよねぇ(^_^;)

え?もちろん美少女は大好きですが、何か?(笑)

これは・・・2023年の新海誠監督、当時の最新作
『すずめの戸締り』の告知コーナーかぁ。

どんな関係性があるのか調べたら
有馬温泉近くの六甲山が
映画の舞台のひとつとして
登場しているそうです。

ってか、『すずめの戸締り』の舞台って
九州だけでなく、四国や兵庫も
深く関係してたんだなぁ。


有馬温泉名物・炭酸せんべいを買いに土産物屋へ!

さて、ある程度街ブラした後は
「有馬名物・炭酸せんべい」なるモノを
求めて土産物屋へ!

うおっ!名物だけあって
山積みでたくさん陳列されてますねッ!
値段も観光地価格にしては良心的です

「炭酸せんべい」のひとつが飾られていたので
近距離から撮影してみました。

「炭酸せんべい」を購入後、
自宅で開封してみました。

うおおっ!せんべいの表面には
有馬名産タンサンの文字が!

何故タンサンの文字が漢字ではなくカタカナで、
その周りにはローマ字で「アリマオンセンタンサンセンベイ」
と表記されている・・・このデザインは面白いですねッ!(*^▽^*)

さて、お待ちかねの「炭酸せんべい」を食べてみた
感想としては・・・なるほどッ!!

「炭酸せんべい」というだけあって、
爽やかな食感でほのかに甘く
とてもオススメなお土産のお菓子でした!👍
これはマジで美味しいです


有馬温泉の名物・炭酸せんべいを食べてみたい方には!ネットショップで手軽に購入を!


湯の里本舗 有馬温泉 銘菓 炭酸せんべい 2缶セット 96枚入り

「炭酸せんべい」を一度は食べてみたいけど
さすがに「有馬温泉」や「神戸」まで
行く余裕がないよッ!?
・・・という方には!!

ネットショップでもお手軽に
さわやかで美味しい「炭酸せいべい」
購入できちゃうから、ぜひお試しあれ!(*^▽^*)


炭酸せんべい以外には・・・!
ほほう、「炭酸まんじゅう」なんてモノも
あるんだぁ。

せんべいがチョット苦手という方へのお土産には
「炭酸まんじゅう」もオススメです


有馬温泉の決定版!金の湯へ!

有馬の温泉街をさらに進んで行くと・・・!
何じゃコリャあ!?Σ(゚д゚)

多くの人たちが足湯に群がっているだとぉ!?

近づいて見てみると・・・!?
うおお、これが金の湯かぁ!
温泉の色が・・・黄土色なのかな?

実際は金色ではなく茶色に近いけど
まぁ金色と呼んでも差し支えない
ほどの人気を誇ります!!

これが金の湯の建物!
もちろん僕は突撃したけど、
中は撮影禁止だったので
外観だけでも・・・どうぞ(笑)


まさに温泉の街!湯けむりの上がる設備に温泉寺!

ヨシ、金の湯をあらかた堪能した後は、
もうひとつの人気温泉スポットである
『銀の湯』へ向けて、
温泉街を歩いていきましょう👍

ズンズン進んでいって
階段を昇ったり降りたりしながら
湯けむりがある方を目指してみたら・・・!

おおっ!メッチャ湯けむりを吹いてる
温泉の設備っぽいモノが!

もうまさに温泉の為の街!って感じです(*^_^*)

さらに進んで行くと・・・!
お、温泉寺???(゚ω゚;)

寺の中に温泉があるのかなぁ?

詳しく調べてみると・・・
『温泉寺』とは、西暦724年に(メッチャ昔やん!)
行基と言う名のお坊さんが建てた薬師如来を祀っている
有馬の街で最古のお寺だそうです。

衰退しかけていた有馬の温泉を
この『温泉寺』を建てる事で
盛り上げる事に成功し、
今日に至るまで発展してきたそうです。

温泉関連のイベントとしては、
1月2日に昔の偉いお坊さんの木像へ
温泉の初湯をかけて沐浴させる
行事を毎年行っているようです(*^_^*)

意外と知られてなさそうですが
この温泉寺では
『坐禅』の体験
『中国風精進料理』を味わう事ができるようです。

予約とか必要かもしれないから
気になった人はネットで調べてみてね(^_-)-☆

温泉寺から、さらに進んで行くと・・・!
『湯泉神社』!?
お寺だけでなく神社も
温泉と関係しているとは
さすがは温泉の街だなぁ(*・ω・*)

おぉう、神社らしく石の階段と灯篭かぁ。
赤いのぼりも目立ってて良い感じです。

石階段を昇りつめていくと・・・!
おぉう、昔ながらの雰囲気を感じる
神社を発見!!

湯泉神社から温泉寺を眺める。
昔ながらの風流を感じるねぇ(*^_^*)

おっふ!?なんか『鬼瓦』が置いてある!(笑)


有馬温泉・もう一つの名物温泉『銀の湯』へ!

さらに進んで行くと・・・
『金の湯』と並んで有馬温泉の名物温泉である
『銀の湯』を発見!!(*^▽^*)

ほほう、ラジウム泉かぁ。
ラジウム泉とは、ラドン元素とトロン元素を
一定量以上含む温泉の事で、
新陳代謝を促進させ、神経痛にも効果的だそうです。

銀の湯の建物内は
広くはないけど、こじんまりとしてて
落ち着いた感じで綺麗です。

おっとっと!ここから先は
撮影禁止なんで
銀の湯の温泉自体を撮影できず
少し残念ですが、

僕が温泉に入ってみた感想を述べると、
銀色というよりかは、ほぼ無色透明の
温泉ですが、サッパリスッキリした
湯の触り心地で快適でしたよ

有馬温泉に来たならば、
黄土色でインパクトのある『金の湯』だけ
入浴して帰るのじゃモッタイナイ!
ぜひ『銀の湯』も入ってスッキリと
温泉ライフを楽しんじゃってください(^_-)-☆


日本初の天然サイダー?炭酸泉源公園!

温泉街の最奥・・・坂道を登ったところに
ひっそりと佇む寂れた公園・・・。

えっ?ここが日本初の天然サイダー?
と呼ばれる炭酸泉のある公園だとぉ!Σ(゚д゚)

こ、これが例の炭酸泉源かぁ・・・。

うん?・・・なんか涸れてる!?Σ(゚д゚)

たまたま訪れた時に涸れてたのか、
それとも今はほとんど涸れた状態がデフォなのか、
チョットよくわかんないけど、
ポコポコと沸いている炭酸泉源が
見られなくてチョット残念!(≧◇≦)

ではでは気を取り直して、
炭酸泉源公園のもうひとつ名物スポット
実際に炭酸泉を飲めちゃうトコロがある!
って聞いたんだが・・・ッ!?

・・・こ、こちらも故障中かよッ!?(≧◇≦)

マジかぁ・・・このときは残念2連発でしたが
現在はどちらも直ってる・・・とイイんだけどねぇ?(;^ω^)


今も昔も大人気の温泉街・有馬温泉で宿泊するならばッ!

有馬温泉名物・金泉と銀泉を備えた
露天風呂と大浴場があり、

赤茶色をした濁り湯の金泉と
サッパリとした無色透明の銀泉の
2種類の温泉を楽しめちゃう

ロビーからは、小さいけど素敵な庭園も
眺められちゃう(*^▽^*)

こんな素敵な旅館『有馬温泉・御幸荘・花結び』
ゆったりとした有馬温泉ライフを過ごしちゃおう!(^_-)-☆


有馬温泉の旅、温泉を存分に
楽しんだ後は、有馬温泉のほんと近くにある
六甲山を満喫しよう!

それでは、次回は六甲山の旅を
記事にしていこう、と思いマッスル!( ´∀`)b

乞うご期待ください!!👍



 

カテゴリー: 日本の旅

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP